NPO法人の理事の労災保険における取り扱いについて
NPO法人の理事の労災保険における取り扱いについて
trd-11119
forum:forum_labor
2006-05-02
NPO法人の労災保険の年度更新業務を担当しています。当法人の理事は、法人内の事業で「館長職」についており、「常勤」として賃金の支払いを受けています。ただし、当法人には、当該理事以外に「業務執行権を有する者」はおらず、したがって「業務執行権を有する者の指揮監督を受けて労働に従事し」ているとはいえないものと考えられます。この場合、労災保険の労働者として取り扱うべきか、否か、どなたか教えていただけないでしょうか。
著者
jinja さん
最終更新日:2006年05月02日 22:40
NPO法人の労災保険の年度更新業務を担当しています。当法人の理事は、法人内の事業で「館長職」についており、「常勤」として賃金の支払いを受けています。ただし、当法人には、当該理事以外に「業務執行権を有する者」はおらず、したがって「業務執行権を有する者の指揮監督を受けて労働に従事し」ているとはいえないものと考えられます。この場合、労災保険の労働者として取り扱うべきか、否か、どなたか教えていただけないでしょうか。
Re: NPO法人の理事の労災保険における取り扱いについて
著者ばびぃさん
2006年05月30日 17:31
お話を聞いていると「館長職」にありながらも、従業員の性質が強く、本人のためですし適用してあげるべきですね。
Re: NPO法人の理事の労災保険における取り扱いについて
著者jinjaさん
2006年07月26日 22:17
ご回答ありがとうございます。返事が遅くなりましてすみませんでした。またよろしくお願いします。