相談の広場
明日、1年半営業職で働いていた従業員が退社します。
基本給プラス歩合給にしていましたが、売り上げがほとんど
なくなった時、基本給を減らしました。
それでも売れないので、今度は労務形態を変え、基本給も
変えました。
従業員は何度も基本給が変わり、それがおかしいと言うのですが、いかがですが?
宜しくお願いします。
スポンサーリンク
> 明日、1年半営業職で働いていた従業員が退社します。
>
> 基本給プラス歩合給にしていましたが、売り上げがほとんど
> なくなった時、基本給を減らしました。
> それでも売れないので、今度は労務形態を変え、基本給も
> 変えました。
> 従業員は何度も基本給が変わり、それがおかしいと言うのですが、いかがですが?
>
> 宜しくお願いします。
基本給を変える(減給)ということは、その人のステージ(等級)を変えるということですか?
それならば「降格」ですから、その都度、理由など説明されたと思います。
歩合と違い「降格」については、納得するかどうかは別として、理解していただけるような理由とその説明が必要です。
等級の設定は、現在のスキルと期待値、可能性も加味されますから、「営業実績(結果)」だけで説明すると「それは歩合で処遇されている」と反発があります。「結果に至るプロセス」や「業務姿勢」等の「体質」「視点」で話さないと、納得どころか理解していただくこともできません。
また、変更回数が複数に及ぶ場合、本当は3段階降格だが、「改善努力を期待するので1段階に収める」とか言っておかないと「会社の判断ミスでは?」と反論されます。
既になされたことばかり、知っている事ばかりであればすみません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]