相談の広場
社員13人の小さな会社なのですが
掃除などの当番が決まっていません。
なので基本的に誰もやらない、もしくは一部の気が利く人が
やるという状態です。したがって会社は汚いです。
私は一人、総務経理社長秘書なのですが
なるべく掃除や食器洗い等の雑務をやっています。
しかしある社員さんは
「掃除は総務の仕事だ。みんなに協力してもらう意味で
当番にするのはわかるけど原則的に総務のやることだ。
一般的にそうだ。」
などと言ってます。
掃除用具等社内備品の管理や当番表の作成とかは
やるけど掃除実作業は社員全員やるものではないか
と思っていたので驚いてしまいました。
モラルの問題だし話にならないと思いつつ
本当に正しいのはどうなのかと疑問もあります。
正しいはそれぞれで答えはないのかしらとも思いつつ
皆さんの意見を教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
スポンサーリンク
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]