相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与明細書の保管義務について

最終更新日:2010年09月01日 14:06

お世話になります。初めて投稿いたします。

当方、社会福祉法人総務課で給与を担当しております。
前任者の退職に伴い1年前に引継ぎを受け現在に至ります。

さて、このほど当方で給与明細書のサプライを変更するにあたって、明細書の管理方法について疑問が浮上いたしました。
今まで職員配布用と会社控えの2枚1組で印刷し、会社控えは紙面での保管をしておりました。
サプライ変更をいい機会として、会社控えをデータで残し、紙面での控えを無くして省資源化を図ろうと考えております。
この場合、必ずしも明細書控えを紙面で残さなければならないという法規はあるのでしょうか?また法規がある場合、保管期限はどのくらいなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 給与明細書の保管義務について

著者tonさん

2010年09月01日 22:30

> お世話になります。初めて投稿いたします。
>
> 当方、社会福祉法人総務課で給与を担当しております。
> 前任者の退職に伴い1年前に引継ぎを受け現在に至ります。
>
> さて、このほど当方で給与明細書のサプライを変更するにあたって、明細書の管理方法について疑問が浮上いたしました。
> 今まで職員配布用と会社控えの2枚1組で印刷し、会社控えは紙面での保管をしておりました。
> サプライ変更をいい機会として、会社控えをデータで残し、紙面での控えを無くして省資源化を図ろうと考えております。
> この場合、必ずしも明細書控えを紙面で残さなければならないという法規はあるのでしょうか?また法規がある場合、保管期限はどのくらいなのでしょうか?
>
> よろしくお願い致します。

こんばんわ。
個人別の給与明細書の会社保管はなくともいいと思いますが一覧の賃金台帳としての紙保管は必要ではないでしょうか。
法規もそうですが役所対応は大丈夫でしょうか。社福でしたらそちらの対応の考慮も必要と思います。社福の経理規定も併せてご確認ください。
とりあえず。

Re: 給与明細書の保管義務について

> こんばんわ。
> 個人別の給与明細書の会社保管はなくともいいと思いますが一覧の賃金台帳としての紙保管は必要ではないでしょうか。
> 法規もそうですが役所対応は大丈夫でしょうか。社福でしたらそちらの対応の考慮も必要と思います。社福の経理規定も併せてご確認ください。
> とりあえず。

回答ありがとうございます。

賃金台帳の紙面での保管は必要になりそうですね。
やはり私たちも"社福"としての対応に悩んでおります。
外部対応等あわせてもう一度考慮したいと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP