相談の広場
いつもお世話になっております。
このたび給料が2ヶ月遅配となりそうののですが、この場合
給料を受け取れなかった社員から今後どのような行動をされる
でしょうか?また社外的にどんなことが起こるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
似たような境遇を切り抜けた社長さんの話を聞いたことがあります。
商品別に損益分析を出したら、慢性赤字の商品が多い中、、売上額は小額ながら利益の出ていた商品があったんで、それに特化して販売を継続するという手法をとりました。
パートさんに対しては、現状と、その作戦と、近未来の見通しを示して、しばらくの間給料を「会社に貸しておいてほしい」「必ずそれ相応の利子をつけて返す」「今が踏ん張りどき」とパートさんにお願いして、経理もガラス張りにして、利益が出ると率先してパートさんへの支払いにまわして、自分は給料を取らず、会社に寝泊りして、一日18時間働く状態で、その姿をパートさんが見て、弁当を差し入れてくれたり、うれしいやら情けないやらありがたいやらで涙ぼろぼろしながらその弁当を食べたり、いろいろあって、気がつくと黒字になって、山場を通り越して、遅延給料に大きく利息をつけて臨時賞与をつけて、給料を待ってくれたパートさんに報いて、何年か経った後には笑い話になって、パートさんとは戦友の関係になって、雨降って地固まるで、結果よければすべてよしだったという話を聞いたことがあります。
ない袖は振れないので、遅配はしょうがありませんが、
従業員の納得を引き出す努力だけはする必要があるでしょう。
ゴールが見えれば、人はそれなりに我慢ができるものです。
以上、ご参考まで。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]