相談の広場

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

契約書の名義について

著者 jamtoast さん

最終更新日:2010年10月05日 14:17

営業が調印した契約書の件で悩んでいます。

A社(本社は東京)と新規に業務委託契約を締結しました。
契約書はA社の代表者名で調印しましたが、A社の条件で業務委託の範囲をA社仙台支店に限定されたことから、契約書の委託者名をA社仙台支店と記載しました。
契約書記載の委託者名がA社仙台支店、調印の委託者名はA社(本社)で名義が一致していないのですが、このままでも問題はないのでしょうか。
委託者名の仙台支店の部分を削除し、特記事項でに「本件の業務委託契約の業務はA社仙台支店に限定する」と追加すれば良いと思うのですが、どなたかアドバイスをお願いします。

スポンサーリンク

Re: 契約書の名義について

著者HOFさん

2010年10月05日 15:00

> 営業が調印した契約書の件で悩んでいます。
>
> A社(本社は東京)と新規に業務委託契約を締結しました。
> 契約書はA社の代表者名で調印しましたが、A社の条件で業務委託の範囲をA社仙台支店に限定されたことから、契約書の委託者名をA社仙台支店と記載しました。
> 契約書記載の委託者名がA社仙台支店、調印の委託者名はA社(本社)で名義が一致していないのですが、このままでも問題はないのでしょうか。
> 委託者名の仙台支店の部分を削除し、特記事項でに「本件の業務委託契約の業務はA社仙台支店に限定する」と追加すれば良いと思うのですが、どなたかアドバイスをお願いします。

契約書の形式にもよりますが、A社仙台支店はA社の一部であると思われますので
契約者甲&委託元:A社
契約者乙&委託先:貴社
委託範囲:A社仙台支店管轄範囲
ということではないでしょうか?

そうであればそれがわかりにくい表記ということですね。

仙台支店に契約締結権限があるかないかは、A社の社内問題であるし、A社本社と仙台支店は同じ会社ですから、分かりにくい表記になっていたとしても、条文自体に問題が無ければ間違えでは無いと思います。
条文に本社とも支店ともとれる表記があればそれは間違なので修正が必要です。

A社の各(仙台)支店に契約締結権があり、且つ貴社が支店単位の契約を了承するなら、契約者と委託範囲が同じ仙台支店になりますが、統廃合等で仙台支店が移動したりすると面倒だし、契約は本社名でほしいと言った場合もあるので、良くあることだと思います。

営業に対し、契約者が本社で、委託範囲が限定される場合は、次回から分かりやす記載にするように通達すればよいと思います。

Re: ありがとうございました

著者jamtoastさん

2010年10月05日 15:43

早速のご回答ありがとうございました。

特殊なケースは、総務に対して契約書記載内容の事前確認を依頼するよう営業に指示いたします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド