相談の広場
来年、4月採用予定の専門学校の学生が、
内定日より、週3.4日のペースで研修として、
午前10時から午後5時まで6時間働いています。
その間の賃金は時給計算しています。
今回、本人の勉強のため、営業の1泊2日の大阪出張に
同行することとなりました。
午前9時に出社し、飛行機での往復で
翌日7時に本社に帰ってきます。
ここで、本人に対しての賃金の支払いは
何時間分支払えばよいのでしょうか。
当然、出張中の全食事代、交通費・宿泊費はすべて
会社もちです。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 来年、4月採用予定の専門学校の学生が、
> 内定日より、週3.4日のペースで研修として、
> 午前10時から午後5時まで6時間働いています。
> その間の賃金は時給計算しています。
>
> 今回、本人の勉強のため、営業の1泊2日の大阪出張に
> 同行することとなりました。
> 午前9時に出社し、飛行機での往復で
> 翌日7時に本社に帰ってきます。
> ここで、本人に対しての賃金の支払いは
> 何時間分支払えばよいのでしょうか。
>
> 当然、出張中の全食事代、交通費・宿泊費はすべて
> 会社もちです。
>
> よろしくお願いします。
拘束されている時間の賃金は支払うというのが基本と思います。
問題は食事時間と移動時間ですね。
「会社で費用を負担しているのだから、せめて時給ぐらいは勘弁してよ」という考え方か
「業務に必要だからこそ、会社で費用負担しているのだろう」という考え方かということだと思います。
会社負担の食事時間と異動時間は、時給の○%分を支払うという落とし所ではいかがでしょう。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]