相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

研修中のアルバイトの出張について

著者 bbpiet さん

最終更新日:2010年10月19日 09:21

来年、4月採用予定の専門学校の学生が、
内定日より、週3.4日のペースで研修として、
午前10時から午後5時まで6時間働いています。
その間の賃金は時給計算しています。

今回、本人の勉強のため、営業の1泊2日の大阪出張に
同行することとなりました。
午前9時に出社し、飛行機での往復で
翌日7時に本社に帰ってきます。

ここで、本人に対しての賃金の支払いは
何時間分支払えばよいのでしょうか。

当然、出張中の全食事代、交通費・宿泊費はすべて
会社もちです。

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 研修中のアルバイトの出張について

著者オレンジcubeさん

2010年10月19日 12:25

削除されました

Re: 研修中のアルバイトの出張について

著者HOFさん

2010年10月19日 13:37

> 来年、4月採用予定の専門学校の学生が、
> 内定日より、週3.4日のペースで研修として、
> 午前10時から午後5時まで6時間働いています。
> その間の賃金は時給計算しています。
>
> 今回、本人の勉強のため、営業の1泊2日の大阪出張に
> 同行することとなりました。
> 午前9時に出社し、飛行機での往復で
> 翌日7時に本社に帰ってきます。

> ここで、本人に対しての賃金の支払いは
> 何時間分支払えばよいのでしょうか。
>
> 当然、出張中の全食事代、交通費・宿泊費はすべて
> 会社もちです。
>
> よろしくお願いします。

拘束されている時間の賃金は支払うというのが基本と思います。
問題は食事時間と移動時間ですね。

「会社で費用を負担しているのだから、せめて時給ぐらいは勘弁してよ」という考え方か
「業務に必要だからこそ、会社で費用負担しているのだろう」という考え方かということだと思います。

会社負担の食事時間と異動時間は、時給の○%分を支払うという落とし所ではいかがでしょう。

Re: 研修中のアルバイトの出張について

著者ひであき33さん

2010年10月19日 14:13

考え方はいろいろあるところとは思いますが
社員として採用する予定の人だということを考えた場合
社員に支払う考え方と同じ考え方で計算して支払えばいいと思います。

「これだけ拘束されるとこれだけの賃金になるのか」という理解そのものも、ある意味研修です。

その主旨を本人に説明した上での支給であれば、
本人からも不満は出てこないでしょう。

逆にそれで不満を述べてくるようなら「本採用せず」の対象候補者リスト入りです。
これもある意味研修の「成果」になります。

Re: 研修中のアルバイトの出張について

著者bbpietさん

2010年10月20日 10:47

皆さん、いろいろありがとうございます。

本人には、通常の仕事時間は時給で支払い。
その他、出張手当(日当)等は旅費規程により
支払いたいと思います。

仕事中以外の拘束時間(移動中や食事中など)は、
本人と話し合って
本人の納得いく結論を出したいと思います。

ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP