相談の広場
minimeronさんへ
HOFです。
いろいろは議論がありますが、
私は、その方はきっと過失は自分のせいではないと主張しているのでは?と考えました。
ユニークと書きましたが、本音は「ちゃんとした教育を受けていない、未成熟な方」と思ったのです。
ですから、報告書をまず書かせ、他の人の報告も見せて、損害や対応を実感させたうえで、指導することが必要ではないかと考えたわけです。(過失だから処分から逃れようとしているだけかもしれませんが)
方法は既に議論されていますので、その方が受け入れやすい方法を担当者として選ばれたら良いと思います。
どのくらいの損害かは知りませんが、人を育成することで損害や失った信用も挽回もできますし、育成するに値しない人であれば評価を下げる(上げない)情報としてインプットすればよい。その分を育成に値する人に投資すればいいわけです。反省や改善しなければ、賠償させてもよいと思います。
方法論に入る前に、そこを理解していただきたかった(充分理解されているとは思いますが)ので返信しました。
指導されるのが貴方の役目(人事担当)でなければ、場違いの発言でした申し訳ございません。
スポンサーリンク
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]