相談の広場
最終更新日:2010年12月07日 23:36
タイトルについて教えてください。
社員の妻が妊娠、出産のため退職しました。
扶養に入るため失業給付は受給しませんでした。
出産後、6か月たって失業給付をもらうため扶養からはずれたいとの申し出がありました。
このような場合、失業給付、健康保険、年金について説明する際、気をつけることは何でしょうか。
健康保険や年金は免除されるのでしょうか。
スポンサーリンク
> タイトルについて教えてください。
> 社員の妻が妊娠、出産のため退職しました。
> 扶養に入るため失業給付は受給しませんでした。
> 出産後、6か月たって失業給付をもらうため扶養からはずれたいとの申し出がありました。
> このような場合、失業給付、健康保険、年金について説明する際、気をつけることは何でしょうか。
> 健康保険や年金は免除されるのでしょうか。
こんにちは。
失業給付と健康保険について。
失業給付の日額が3612円以上ある場合、健康保険の扶養者から受給期間中は外れることになります。その前、待機期間中のみ加入でき、また受給終了後再加入するという流れを説明してあげてください。当然、必要となる書類(受給者証等)についても説明してあげてください。
年金については、健康保険の扶養である期間中は、第三号の手続を同時に行いますから良いのですが、上記受給期間中一旦扶養から外れる際には、第一号への種別変更手続をとり、その間は保険料の支払が必要となります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]