相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有給休暇使用について

著者 わこう さん

最終更新日:2006年07月27日 18:17

Aさん・Bさんとがいまして、Aさんはまじめに毎日、仕事をし、有給休暇も使用せず、働いてます。Bさんは有給休暇を使用し、よく休んでます。有給休暇を使用するのは、労働者の権利ですが、使用する日数がやはり多いと、他の従業員から不公平だ!という不満の声が挙がり、会社側としましても、何とかしたいと思いますが、何かいい案は有りませんでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 有給休暇使用について

著者じんじやさん

2006年07月28日 00:46

ありません。
むしろ、有給休暇を取得していない人に取得させ、不公平感を無くさせるべきです。
いつも休暇を取得している人とあまり取得していない人がバッティングしたら、あまり取得していない人を優先させる(時季変更権の行使)ということです。

Re: 有給休暇使用について

著者HAL2さん

2006年07月28日 08:06

まずは、意識改革が必要でしょうね。

規模が大きくない会社の場合は、有給休暇の取得に際し、経営者に一定の理解を得た上で、業務に支障が程度に従業員へ取得を促すような試みは必要かもしれません。

Aさんももしかしたら取りたいのかもしれないけど、上司が取得を暗黙のうちに取らせない様雰囲気を作っていたり。。。

まずは、平等な環境を与え、その上で取得しない人はしょうがない、とりたい人は取る環境を整える必要があるのではないでしょうか?

取らない人へのヒアリングなども行ってみると、原因がわかるかもしれないですね。

> Aさん・Bさんとがいまして、Aさんはまじめに毎日、仕事をし、有給休暇も使用せず、働いてます。Bさんは有給休暇を使用し、よく休んでます。有給休暇を使用するのは、労働者の権利ですが、使用する日数がやはり多いと、他の従業員から不公平だ!という不満の声が挙がり、会社側としましても、何とかしたいと思いますが、何かいい案は有りませんでしょうか?

Re: 有給休暇使用について

著者落合事務所さん (専門家)

2006年07月28日 12:16

結果としてAさんの貢献度が高ければ、賞与や昇給の面で優遇してやれば不公平にはなりません。無論、Bさんが休まない人と同じ貢献度であるのなら待遇は同じということになります。皆さんには、会社は貢献度に応じて処遇すること、残業時間や有給取得日数などは貢献度とは関係がないこと、一生懸命に貢献して厚遇されるのも、私生活を優先して冷遇されるのも個人の選択の問題であるということをよく説明されては如何でしょうか。

Re: 有給休暇使用について

著者じんじやさん

2006年07月29日 22:16

> 結果としてAさんの貢献度が高ければ、賞与や昇給の面で優遇してやれば不公平にはなりません。

大丈夫ですか?こんな回答して。
有給休暇の取得を理由にして、賃金賞与で不利益な取り扱いをしてもよいのでしょうか?
「結果として」で逃げるのでしょうが、誤解を招きやすい表現です。

有給休暇使用について

著者わこうさん

2006年08月02日 09:12

hitoshi様 お返事ありがとうございます。

Bさんの事しか考えてませんでした・・・
まずは、皆が平等に有給休暇を取りやすい環境に整えて行きたいと思います。

有給休暇使用について

著者わこうさん

2006年08月02日 09:24

落合事務所様 

お返事ありがとうございました。

賞与や昇給で待遇するという事は、実施しているのですが、再度、従業員に説明したいと思います。

有給休暇使用について

著者わこうさん

2006年08月02日 09:49

じんじや 様

お返事ありがとございます。

今後はAさんが有給休暇を取りやすい環境にして行きたいと思います。

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP