相談の広場
中途採用で正社員を雇用するにあたり、会社で社宅を借りて無償で住ませようと考えていましたが、現在の会社では他の社員に対し社宅の提供などの複利厚生はまったくないので、1人だけ与える場合は、その人の所得として見なされ、税務調査の際に問題になると言われ、何かいい方法はないかと考えています。
知恵を貸してください。
お願いします。
スポンサーリンク
基本方針はお決まりのようですので、社員の方の負担分について一言。
企業が社員に住宅を供与した場合、社員から賃貸料を徴収しないと現物供与として所得税が課税されます。「家賃の50%会社負担なら問題なし」(=50%社員負担なら問題なし)というご意見がありましたが、所得税法の定めは「家賃」ではなく、「家賃相当額」です。
その「家賃相当額(月額)」は、
年度の家屋の固定資産税課税標準額×0.2%+12円×家屋の総床面積(平米)/3.3+年度の敷地の固定資産税課税標準額×0.22%
で算出された金額です。この「家賃相当額」の50%以上を社員の方から徴収していれば、所得税法上は住宅供与による経済的利益は無いものとして扱われます。
私の経験では、一般的な戸建住宅やマンションの家賃の50%よりも極めて低廉な金額(恐らく10,000円以下)になる筈です。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]