相談の広場
いつも大変参考にさせて頂いております。
このたびタイトルについて、ご教授いただきたく投稿いたしました。
現在、消費税の支払いについては、当該年度中の消費税は、当該年度で支払う方法をとっています。
具体的には、
平成22年度
消費税中間申告→当然22年に納付済み
同上確定申告→22年度の決算(3月末)で計算し22年度で未払い金として計上し、納付
ということで処理しております。
ただし、この方法だと、消費税額を含めて積算することになるため、確定税額が変わってしまうので、丁度金額が合うところを探すような計算になってしまいます。
(説明が下手でスミマセン…)
他のところでは、確定税額は、次の年度で支払うところもあるようにきいたのですが…
例を示しますと
平成22年度
消費税中間申告→当然22年度に納付します。
同上確定申告→22年度の決算で計算しますが、23年度の予算で納付する。
つまり、順送りになるわけで、次の平成23年度は、まず22年度の確定額を納付し、23年度の中間申告額を納付して、その年度の消費税支払いが終了ということになります。
(説明が拙くて申し訳ありません)
後者の方法だと、未払いにならず、決算時にも慌てて計算しなくてよいのですが、最初から前者の方法で納付しているので、毎年心許なく思いながら処理しております。
経理上、正しいやり方は、どちらなのでしょうか。
今年度の決算期を目前にして、またまた落ち着かなくなってきました。
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
スポンサーリンク
口をはさんで申し訳ありません。私小規模の財団法人で経理を担当しています。
私どもでは,以前から後者の方法で処理されていました。
(確定食費税を翌年度の予算から払う)
当初はど素人でしたので,そういうものだと思っていましたが,いろいろ学習するうちに,前者の方法が正しいのではないかと思うようになりました。
ただ,予算管理の面から考えると,その年だけ納付額が増えてしまうことになり,結局今まで後者の方法で処理を行っています。
さゆたんさんのコメントにもありますが,前者の方が正しいが,どちらでも間違いではないとの事なので,実は私が一番安心しています。
追伸
後者の方法で行うと,予算の積算がちょっと面倒くさいですね…。
以上大した意見でなく申し訳ありませんが,ご参考に。
もりのうたさん
貴重なご意見、ありがとうございます!
大変参考になります。
実は…私も小さな財団法人でひとり総務、ひとり経理をしております。
会計士さんや社労士さんにお願いしたくても、そんなお金もないし、上司も、法人の会計には経験のない方が入れ替わり立ち代りの状態で、相談することもできません。
その分、任せては下さるのですが、責任を重く感じており、自分のできる限りで調べたり、行政庁の窓口へ聞きにいったりして、日々なんとかやっている状態です。
(税務署は、経理に自信がないため相談するのが怖くて…)
そんな私にとって、この総務の森は、まさに実践編の参考書なのです。
もりのうたさん。投稿ありがとうございました。
因みに…私は今、遅ればせながら、公益認定の準備をやっと少しづつ始めました…
こんばんわ。
すでに解決済みですが余談として・・。
「現在、消費税の支払いについては、当該年度中の消費は、当該年度で支払う方法をとっています
具体的には、
平成22年度
消費税中間申告→当然22年に納付済み
同上確定申告→22年度の決算(3月末)で計算し22年度で未払い金として計上し、納付ということで処理しております。」とありますが3月決算で3月中に支払が行われなければ当該年度中の納付とはなりません。3月までの支払が出来ないので「未払金」になるのですから。もっとも役所的には5月ぐらいまでの整理期間を含めて当該年度と解しているところも有りますが通常は民間、公益含めて決算月より後に支払がある場合は翌年納付の考え方です。なので予算も翌年に計上される場合が多いようです。資金が動くのは翌年ですから・・。
「確定消費税額の計算の時に、確定額を加えることで消費税額が変わるので不安になっていました。」ともありますが確定額とは予定の事でしょうか。予定は確定額ではありませんよ。予定は前年の確定額に対して計算されるものであくまで仮納付ですから確定額に確定額を加えるというのはちょっと違うように思います。
(税務署は、経理に自信がないため相談するのが怖て…)
大丈夫です。税務署はそのために有るのですよ。最近の税務署は昔からみるとずいぶん親切になりましたよ。判らないから教えてくださいというと先方も税金は納めてほしいわけですから丁寧に説明してくれます。まずは自身が判っていることをあえて聞いてみるなどして税務署の対応を見てみるのも方法です。電話でOKですから。
因みに…私は今、遅ればせながら、公益認定の準備をやっと少しづつ始めました…
公益認定大変でしょうけど頑張ってくださいね。
tonさま
アドバイスありがとうございます。
税務署…やっぱり避けていないで行ったほうがよいですよね…。今年は相談してきます。
それと、未払金についてのご指導ありがとうございました。
その年度に発生した(支払額が確定した)ものは、当該年度予算で支払うもので、3月31日までに支払いが済んでいない(できない)ものを未払い金として4月若しくは5月に支払いし、決算に含めるものと思っていたのですが…
う~む…。どうやら根本的に勉強しなくてはならないようです。細かなところでわかっていないまま決算事務をやっている自分に気づかされました。頑張ってみます。
公益認定…そうなんです。かなり難解で、私のようなものには、高度すぎるレベルです…。正直辛いですが、必死に取り組んでいるなか、tonさまの細やかなお心遣い、嬉しいです!
職場でも、労いの言葉をかけてもらったことがないので、ほんとうに嬉しいです。(大変ね~とか同情してくれる人はいますが(笑)
今後とも、ご指導よろしくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]