相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

非常時の賃金計算について

著者 しずか1101 さん

最終更新日:2011年03月18日 21:06

3月11日の震災というよりはその後の原発騒ぎとガソリン不足で、一部社員の避難による未曾有の人手不足にみまわれました。残ってくれた社員は連続夜勤だったり、泊まり込んでもらったり、労働基準法36協定も吹っ飛ぶ状態です。

そういった場合の給与計算ってどうしたらいいんでしょう。

あと職場放棄した社員たちにはどの程度ペナルティを与えてもいいものなのでしょうか。入ってくるお金には限りがあるので、がんばってくれた社員たちには厚く報いたいのです。

スポンサーリンク

Re: 非常時の賃金計算について

著者プロを目指す卵さん

2011年03月18日 22:28

> 3月11日の震災というよりはその後の原発騒ぎとガソリン不足で、一部社員の避難による未曾有の人手不足にみまわれました。残ってくれた社員は連続夜勤だったり、泊まり込んでもらったり、労働基準法36協定も吹っ飛ぶ状態です。
> そういった場合の給与計算ってどうしたらいいんでしょう。

そのような事態に対してどう対応するのかを定めたのが就業規則だと思います。貴社の就業規則に沿って処理されればよろしいと思います。ただし、労基法を下回る部分は労基法によらなければなりません。



> あと職場放棄した社員たちにはどの程度ペナルティを与えてもいいものなのでしょうか。入ってくるお金には限りがあるので、がんばってくれた社員たちには厚く報いたいのです。

ペナルティを科すにしても、「職場放棄」がどういう理由で、どのように行われたかによって取り扱いは変わってくると思います。そのあたりを精査のうえ、貴社の懲戒規程に沿って実施すべきかと思います。単なる一時的なズル休み程度なら、口頭注意ぐらいが一般的ではないでしょうか。がんばってくれた社員には厚く報いたいという思いが必要以上に強くなると、反動で不相応に重いペナルティを科したくなりますから注意が必要かもしれません。

Re: 非常時の賃金計算について

著者しずか1101さん

2011年03月19日 14:21

ありがとうございます。まったく想定してない状態なので、何がなにやら。就業規則にもここまでの規定はなかったです。

職場放棄は

・親戚が避難してきたから、おもてなしのため、会社行けませんという連絡のあと音信不通。直接の電話連絡はなく、他の社員には自分は東京に退避した。みんなも来ればいい、原発は爆発すると電話をしまくっている。(サボるだけでなく、風評被害まで。かなり迷惑。)

・自宅が例の30キロ圏内にひっかかりそうなところに住んでいて家族そろって安全圏の親戚へ。通勤不可能(連絡はとれてる。一応情報を集めて、もうちょっとで大丈夫そうですよとか教えてくれる)

・家が被災、実家へ。通勤できず。連絡は基本他の社員づて。

・震災後1度は出社したが、屋内待避の話が出た日から出勤せず。その後は音信不通。

家が被災した人と近かった人は許容範囲かなとは思いますが。

とりあえず誰より先に逃げて風評被害まで出す人は厳罰でもいいんじゃないかなと思うんです。


ちなみにもっとも重い被災者(家が津波で流された)は直後こそ休んでいましたが、今は出社してくれてます。
本当だったら休んでいただきたかったんですけどね。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP