相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有休の繰越について

著者 fujie さん

最終更新日:2011年04月04日 17:37

有休の繰越について質問させていただきます。

現在、殆どの社員が中途採用です。
その状況の中、有休の付与については、
入社後1ヵ月後から1日、2ヵ月後2日・・・
と増えていき、5ヵ月後に5日。
そして、6ヵ月後に5日プラスして、合計10日の付与。
となっています。

さらに、4月1日付けで、一斉付与を行っており、
入社後6ヶ月未満の人については、前年度の残りに
関係なく、10日付与としています。

しかし、6ヶ月を過ぎている社員については、
4月1日時点で、前年の残り(10日のうち3日有休を取得している場合は、7日)に、在職1年経過の場合の付与日数11日を足した日数を付与すればいいのか、
若しくは、単純に10日付与すれば良いのか、
繰越はなく、単純に11日のみ付与すれば良いのかで、
悩んでいます。

法律的には、どのようにすれば問題ないのでしょうか?


ちなみに、通常は、入社後1年未満(6ヶ月以降)10日
1年経過後11日
2年経過後12日・・・・
となっており、基準日(4/1)前日に在籍している社員は、
1年に満たない日数は、切り上げです。

上手に説明ができていませんが、
アドバイスいただければ幸いです。

スポンサーリンク

Re: 有休の繰越について

著者オレンジcubeさん

2011年04月05日 07:46

> 有休の繰越について質問させていただきます。
>
> 現在、殆どの社員が中途採用です。
> その状況の中、有休の付与については、
> 入社後1ヵ月後から1日、2ヵ月後2日・・・
> と増えていき、5ヵ月後に5日。
> そして、6ヵ月後に5日プラスして、合計10日の付与。
> となっています。
>
> さらに、4月1日付けで、一斉付与を行っており、
> 入社後6ヶ月未満の人については、前年度の残りに
> 関係なく、10日付与としています。
>
> しかし、6ヶ月を過ぎている社員については、
> 4月1日時点で、前年の残り(10日のうち3日有休を取得している場合は、7日)に、在職1年経過の場合の付与日数11日を足した日数を付与すればいいのか、
> 若しくは、単純に10日付与すれば良いのか、
> 繰越はなく、単純に11日のみ付与すれば良いのかで、
> 悩んでいます。
>
> 法律的には、どのようにすれば問題ないのでしょうか?
>
>
> ちなみに、通常は、入社後1年未満(6ヶ月以降)10日
> 1年経過後11日
> 2年経過後12日・・・・
> となっており、基準日(4/1)前日に在籍している社員は、
> 1年に満たない日数は、切り上げです。
>
> 上手に説明ができていませんが、
> アドバイスいただければ幸いです。

こんにちは。
法律的には、6ヶ月:10日、1年6ヶ月:11日、2年6ヶ月:12日、3年6ヶ月:14日、4年6ヶ月:16日、5年6ヶ月:18日、6年6ヶ月:20日、この水準をし玉藁奈ければ、問題ありません。

Re: 有休の繰越について

著者fujieさん

2011年04月05日 09:52

ご回答ありがとうございます。

> 法律的には、6ヶ月:10日、1年6ヶ月:11日、2年6ヶ月:12日、3年6ヶ月:14日、4年6ヶ月:16日、5年6ヶ月:18日、6年6ヶ月:20日、この水準をし玉藁奈ければ、問題ありません。


付与については、オレンジcubeさんのおっしゃる通り、法律に基づいて、4/1付で、付与しております。
その上で、
法律的に、新年度ごとに付与していれば繰越については、特に繰り越す必要がないということでしょうか?
特に、入社後1年未満の場合についてが、どこから繰越が必要なのか、悩んでしまいます。

現在、通常は、前年分の残りの有給については、繰越をしています。

Re: 有休の繰越について

著者たまの伝説さん

2011年04月05日 10:29

付与された日から2年間有効としています。
昨年度の途中に付与された分は繰り越しています。
年度途中に消滅があるので、そこは気をつけています。

Re: 有休の繰越について

著者オレンジcubeさん

2011年04月05日 12:02

> ご回答ありがとうございます。
>
> > 法律的には、6ヶ月:10日、1年6ヶ月:11日、2年6ヶ月:12日、3年6ヶ月:14日、4年6ヶ月:16日、5年6ヶ月:18日、6年6ヶ月:20日、この水準をし玉藁奈ければ、問題ありません。
>
>
> 付与については、オレンジcubeさんのおっしゃる通り、法律に基づいて、4/1付で、付与しております。
> その上で、
> 法律的に、新年度ごとに付与していれば繰越については、特に繰り越す必要がないということでしょうか?
> 特に、入社後1年未満の場合についてが、どこから繰越が必要なのか、悩んでしまいます。
>
> 現在、通常は、前年分の残りの有給については、繰越をしています。

こんにちは。
法律どおり2年間有効としなければなりませんので、必ず繰越を認めてください。

Re: 有休の繰越について

著者城之内のぶひこさん

2011年04月05日 14:29

> こんにちは。
> 法律的には、6ヶ月:10日、1年6ヶ月:11日、2年6ヶ月:12日、3年6ヶ月:14日、4年6ヶ月:16日、5年6ヶ月:18日、6年6ヶ月:20日、この水準をし玉藁奈ければ、問題ありません。

↑これは間違っていますよ
平成六年一月四日付け通達 (基発第一号)
労働基準法の一部改正の施行について
5-(3)ロによると

最初に有給が付与された日から一年後に11日、すなわち1年1月で11日の付与が必要です。分割付与と斉一的取扱いが混じっています。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP