相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

個人事業主への報酬の未払いについて

著者 ぶーchan さん

最終更新日:2011年04月19日 08:00

初めまして。
仕事の報酬に対しての未払いについて悩んでいます。
制作会社の下請けとして個人で書籍のデザインを請けているのですが、発注元である出版社が倒産したため、元請けである制作会社から支払っていただくはずの報酬(30万円程度)が未払いのままになっています。
支払っていただきたく何度か社長と話をしているのですが、「必ず支払うので待ってほしい」の一点張りのまま、発注元倒産から4年が経ちました。

この4年間も制作会社からは何度か別件の仕事が入り、その分の支払いに関しては払っていただいていますが、資金繰りが相当厳しいらしく、20万円程度の支払いでさえも2~3回の分割でいただいている状態です。
お互い信頼関係はあるので、未払いの分に関してはいつか払っていただけるものと思いここ2年間はこちらからは催促していませんが、こういったことには時効があるとの話も聞きますし、私としては分割でも払っていただきたいのですが、何か手だてはありますでしょうか?

出版社の倒産により印刷所に入る前の段階で仕事が終わってしまったため、まだ私のほうから請求書を書いていない状態です。
(通常、印刷完了の目処がついてから請求書を発行していました)
報酬の金額自体は事前に決まっていましたが、制作会社社長からは「若干割り引いてほしい」とも言われており、その交渉はまだしていません。
まずは請求書を出してしまったほうがよいのでしょうか?

わからないことだらけで申し訳ありませんが、どたなか教えください。よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 個人事業主への報酬の未払いについて

著者やまちん27さん

2011年04月20日 11:48

はじめまして。

質問者様の報酬債権は2年(民法173条)か5年(商法522条)で消滅時効にかかってしまいます。

どのような金額でも一部支払って貰えれば時効が中断しますので,まずは「一部でもいいから支払って欲しい」ということで一部支払って貰って時効を中断することをおすすめします。(割り引いたとしても支払って貰うべき金額があると思いますので)

Re: 個人事業主への報酬の未払いについて

著者ぶーchanさん

2011年04月21日 14:04

やまちん27さま

ご返答ありがとうございます。
おっしゃるように、一部だけでも支払っていただくよう話をしてみます。力づけられました。ありがとうございました。

Re: 個人事業主への報酬の未払いについて

著者やまちん27さん

2011年04月21日 15:50

ぶーchan様

頑張って下さい!

蛇足かもしれませんが,支払って貰えて領収書を作られる場合には,どの契約に関するものなのかを但し書きではっきりされた方が良いと思います。
あとあと,どの支払だったかはっきりしなくなってしまうと困りますので。
ちなみに,債務弁済契約書のような形にできることが最も良いのですが,先方との関係上難しいのかもしれませんね。

Re: 個人事業主への報酬の未払いについて

著者ぶーchanさん

2011年04月25日 07:08

やまちん27さん

補足ありがとうございます!
わからないことだらけでしたが、いろいろと勉強になりました。
がんばってみます!!

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP