相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

実働7時間の理由ってあるのでしょうか?

著者 ベルメール さん

最終更新日:2011年06月08日 23:26

お世話になります

参考までにお聞きしたくて


今まで私が勤めた会社では実働8時間
(例えば8時30分から17時30分で
休憩1時間)という勤務時間設定が
多かったのですが

9時から17時で休憩1時間の実働7時間
の設定の会社もよくありますが

実働7時間にする理由があるのでしょうか?

もしありましたら
教えて下さい宜しくお願いいたします

スポンサーリンク

Re: 実働7時間の理由ってあるのでしょうか?

著者オレンジcubeさん

2011年06月09日 08:06

> お世話になります
>
> 参考までにお聞きしたくて
>
>
> 今まで私が勤めた会社では実働8時間
> (例えば8時30分から17時30分で
> 休憩1時間)という勤務時間設定が
> 多かったのですが
>
> 9時から17時で休憩1時間の実働7時間
> の設定の会社もよくありますが
>
> 実働7時間にする理由があるのでしょうか?
>
> もしありましたら
> 教えて下さい宜しくお願いいたします

こんにちは。
2つあるのではないでしょうか。

福利厚生的に、社員の1日の所定労働時間を短くしていこうとする動きと、隔週2日制をとる場合、所定労働時間が8時間だと絶対に無理なので、土曜日を働かせられるように、他の曜日を短くする。

私も1番目の会社は、所定労働時間は7時間15分でした。(組合有)、現在の会社は7時間30分です。
幸い、8時間の会社で就労したことはありません。

オレンジcube 様

著者ベルメールさん

2011年06月09日 11:06

早速のご回答有難う御座います

なるほど そうなんですね

参考になりました


有難う御座います

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP