相談の広場
お世話になります
参考までにお聞きしたくて
今まで私が勤めた会社では実働8時間
(例えば8時30分から17時30分で
休憩1時間)という勤務時間設定が
多かったのですが
9時から17時で休憩1時間の実働7時間
の設定の会社もよくありますが
実働7時間にする理由があるのでしょうか?
もしありましたら
教えて下さい宜しくお願いいたします
スポンサーリンク
> お世話になります
>
> 参考までにお聞きしたくて
>
>
> 今まで私が勤めた会社では実働8時間
> (例えば8時30分から17時30分で
> 休憩1時間)という勤務時間設定が
> 多かったのですが
>
> 9時から17時で休憩1時間の実働7時間
> の設定の会社もよくありますが
>
> 実働7時間にする理由があるのでしょうか?
>
> もしありましたら
> 教えて下さい宜しくお願いいたします
こんにちは。
2つあるのではないでしょうか。
福利厚生的に、社員の1日の所定労働時間を短くしていこうとする動きと、隔週2日制をとる場合、所定労働時間が8時間だと絶対に無理なので、土曜日を働かせられるように、他の曜日を短くする。
私も1番目の会社は、所定労働時間は7時間15分でした。(組合有)、現在の会社は7時間30分です。
幸い、8時間の会社で就労したことはありません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]