相談の広場
こんにちは、いつも参考にさせていただいております。
この度、弊社で製造加工している商品を外注に出すことになりました。契約の委託料金は、発注数量に応じた単価なのですが、外注先より「個数単価より人件費相当分で請求いただいた方が安くなるので、そちらでどうか?」と話がありました。このように、委託する側が請求する単位が人件費相当とし、たとえば100時間分いくら、などど契約することは法令上問題は無いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
陸風空 さん
こんにちは
本件、外注加工での契約として認識致しましたが、別段、問題はないかと思います。
但し、相手加工会社と長くお付き合いされているならば、気心知れたところで書を交わせば宜しいと思いますが
余り取引が無いところですと、掛った工数が当初見積り工数と開きが出た場合等問題発生の予知はあるかと思います。
また、加工品に対します、相手方出荷から検収する間の製品の管理主体はどちら側か、不良品、不合格品についての対応も時間で行うのか、それはどちら側等も十二分に検討をして頂きたいと思います。
良く問題になりますのは、お互いのギャップ(見積りと実績)の幅が大きい時なので
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]