総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 ニコラス刑事 さん
最終更新日:2011年08月04日 10:14
初めて投稿させて頂きます。 経験の浅い、総務・経理担当です。 宜しくお願いします。 弊社において社員の福利厚生目的で提携旅館を設けることとしました。 その際、提携先の旅館と覚書を締結する予定をしております。 その覚書に貼付する印紙の金額をご教示願います。 提携先からは弊社の社員及びその家族等が利用した際、一人あたり3千円の補助金額を1カ月ごとに弊社へ請求する仕組にしようと考えます。 弊社の会社規模から鑑みて、年間100万円未満の支払金額と想定しております。 説明が不足しているかもしれませんが、ご教示の程宜しくお願いします。
スポンサーリンク
著者らっきーさん
2011年08月04日 21:03
こんにちは。 7号文書(継続取引の基本契約書)に該当するんでは無いでしょうか? だとすると、4,000円の印紙を貼ることになります。
ニコラス刑事 さん こんにちは まず、他ご回答者と同様でありますが 金額の記載では元金と消費税と分けておくと印紙の節税につながる時があります。 気になってますことを2点申し上げます。 1.係る覚書の有効期間を記述しますか 2.この宿泊の補助は宿泊料に対する補助ですか ・入湯税やサービス料、食事、追加料理、冷蔵庫・・ 等総額に対してのサポート料でしょうか 3.連泊の場合は、その連泊分請求して頂くのでしょうか 4.宿泊先からの請求の根拠は、どうされますか 補助を元に発行時、単純な分割をして頂ければ宜しいのですが。 横から失礼致しました。
著者ニコラス刑事さん
2011年08月05日 08:40
らっきーさん おはようございます。 ご教示頂きありがとうございます。
2011年08月05日 08:53
とここばさん おはようございます。 ご教示頂きありがとうございます。 節税に関して助言頂きありがとうございます。 1.有効期間は来る9月1日~来年3月末 以後は6カ月ごとの自動更新と考えております。 2.補助は宿泊料に対する補助です。 提携旅館は補助金額を差し引いた金額を利用者から徴収し、 補助金額を弊社へ請求します。 3.1泊あたりの補助が3千円になるので、泊数分補助します。 4.宿泊先からの請求根拠は、利用者があらかじめ会社へ申請 し、受付押印した様式を利用者が宿泊先へ提出します。 ご心配頂き、ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~5 (5件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る