相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

パソコンソフトの償却

著者 うさうさうさうさうさ さん

最終更新日:2011年08月25日 14:35

宜しくお願い致します。

パソコンを4台購入します。
本体価格は全て、10万円以上20万円以下です。
搭載させるソフトが各々10万円以内のもの数点と
10万円以上15万円以下のものが1点あります。

この場合、
①パソコンは資産計上、ソフトは金額に関わらず経費
②   〃     、ソフトは10万円以上は償却
③搭載されたソフトを含めた金額でパソコンとして資産計上

のどれが正しいでしょうか?

スポンサーリンク

Re: パソコンソフトの償却

著者パルザーさん

2011年08月25日 15:14

うさうさうさうさうさ さん こんにちは。

①~③の中でなくてすみません。

償却資産の計上方法を判断する上で、パソコン・ソフトとも10万円未満であるものは、経費処理が可能です。

取得価格が10万円以上のパソコン及びソフト(この場合のソフトは、パソコンと一体で販売されているのもでない)は、通常の償却資産として計上するか、又は下記のどちらかを選択します。

10万円以上20万円未満ですので「一括償却資産」の計上をし 3年で償却する。

取得価額が30万円未満ですので、一定条件を満たせばですが「中小企業等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入制度」を適用し、経費処理する。


-------------------------


> 宜しくお願い致します。
>
> パソコンを4台購入します。
> 本体価格は全て、10万円以上20万円以下です。
> 搭載させるソフトが各々10万円以内のもの数点と
> 10万円以上15万円以下のものが1点あります。
>
> この場合、
> ①パソコンは資産計上、ソフトは金額に関わらず経費
> ②   〃     、ソフトは10万円以上は償却
> ③搭載されたソフトを含めた金額でパソコンとして資産計上
>
> のどれが正しいでしょうか?

Re: パソコンソフトの償却

著者うさうさうさうさうささん

2011年08月25日 15:50

パルザーさん

早速のご回答、有難うございました。

Re: パソコンソフトの償却

うさうさうさうさうさ さん

こんにちは

また、他ご回答者様には横から失礼致します。
掛るソフトは何種類かに分けて考えて計上するのが賢明と思いまして投稿させて頂きました。

1.PC購入時に既に本体価格に組み込まれたソフト(OS,基本ソフト,アプリケーションソフト、通信ソフト等)は、本体に組み入れての処理を行います。

1-1.1セット購入金額が10万円未満の場合、消耗品費として計上できます。
1-2.1セット購入金額が10万円以上20万円未満の場合、資産計上し3年償却が出来ます。一括償却資産損金算入にもなり、償却資産税対象外となります。
1-3.1セット購入金額が30万円以下の場合は資産計上し全額損金計上できます。しかしながら、この場合、償却資産税の対象となります。

次に本体とは切り離されたソフトにつきまして記述致します。
コンピュータソフトについては、その計上が税務と会計と異なっておりますので注意してください。

長くなりますので、次の投稿へ引継ぎます。

Re: パソコンソフトの償却

前投稿に引き続きまして、購入時、本体に組み込まれていなかったソフトの取り扱いです。
貴社がこれらのソフトを販売目的で購入していないだろうと考えての回答となりますが宜しいでしょうか。

会計上での取り扱い】
1.購入目的が貴社研究開発である場合、「研究開発費」で計上します。
2.貴社利用を目的として購入した場合で、それを使用することで貴社の収益増または費用削減が確実な場合は、「無形固定資産」で計上し、5年以内の減価償却を行います。
3.貴社利用を目的として購入した場合で、それを使用することで貴社の収益増または費用削減が不確実な場合または不明な場合は、費用で計上できます。

【税法の取り扱い】
1.1.購入目的が貴社研究開発である場合、無形固定資産で計上し3年償却します。
2.貴社利用を目的として購入した場合で、それを使用することで貴社の収益増または費用削減が確実な場合は、「無形固定資産」で計上し、5年以内の減価償却を行います。
3-1.貴社利用を目的として購入した場合で、それを使用することで貴社の収益増または費用削減が不確実な場合は、費用で計上できます。
3-2.貴社利用を目的として購入した場合で、それを使用することで貴社の収益増または費用削減が不明な場合は、無形固定資産」計上し、5年償却してください。

参考になりますか

Re: パソコンソフトの償却

著者うさうさうさうさうささん

2011年08月25日 19:39

とここばさん

大変参考になりました。どうも有難うございました。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP