相談の広場
標記の件につきまして、ご享受いただけましたら助かります。
社員が祖母の介護のために、介護休業を申請し取得しました。3ヶ月間の休業を終え復帰し、「介護休業給付金申請」を希望していたので、書類を準備し所轄のハローワークへ行ったところ、「扶養している証明が必要」だと言われました。
給付申請の手引き等には、扶養証明書類の添付とはどこにも書いてなく、準備していなかったのですが、これが無ければ給付の対象にならないのでしょうか?
ちなみに、この社員の状況としましては、祖母と叔父と本人で暮らしており、祖母が病気の後遺症で左半身麻痺となったため、日常生活の世話をするために介護休業を取得しました。
祖母は、80歳を超えており遺族年金を受給しているため、法的な扶養証明ができない可能性が高いと思われます。
また、一般的には叔父(祖母から見れば息子)が扶養者となるのですが、上記の理由で扶養してないようです。
是非とも助言・アドバイスを頂きたくお願い申し上げます。
スポンサーリンク
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~1
(1件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]