相談の広場
いつも勉強させて頂き有難う御座います。
つたない質問で恐縮ですが何卒ご指導の程お願い致します。
さて、顧問税理士より、
今年の年末調整から①「平成23年度分」と②「平成24年度分」と、2年分の給与所得者の扶養控除申告書を集めるようにと指示がありました。
今年(平成23年度分)の年末調整は①を使い、翌年以降は②を使って税金の計算をして下さいとの事でした。
実は私は去年(H22)まで、上記でいう②、つまり翌年の(扶)を使って、H22の年末調整を行っていました。
これは、本当に誤りなのでしょうか?
そういう事情ですので、平成23度分の(扶)は既に総務課にあるにも関わらず、再度、書いてもらうことに意味はあるのでしょうか?(コピーでは駄目でしょうか?)
今の税理士は3年目になりますが、これまで年末調整に関し何も言ってこなかったのが突然でしたので、少々戸惑っているとともに、私は今の会社しか知らないので、世間様ではどのように処理されておられるか、知りたいのです。
読みにくい文章で申し訳ありません。
よろしく御指導頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
スポンサーリンク
4社での年末調整の経験談と私見です。
1社め・・・
Umineko65さんの顧問税理士さんのいうとおり
①「当年分」と②「翌年分」の給与所得者の扶養控除申告書を集めていました。
「当年分」は前年年末調整時に提出してもらった扶養控除申告書を返却し、赤字で追記訂正をしてもらっていました。
2社め・・・
Umineko65さんの今までの運用と同様に「翌年分」の扶養控除申告書を使って「当年分」の年末調整をしていました。
あくまでも「翌年」用の扶養控除申告書なので「当年」の年末調整で使用するには老人扶養親族(控除対象配偶者)や特定扶養親族などの年齢条件に注意が必要です。
それに「当年」の年末調整では控除対象配偶者や扶養親族として申告しても、「翌年」は外れることがあらかじめ分かっている場合もあるでしょうから、社員への事前説明も必要です。(その逆もありうるでしょうし)
いくら税務署などに提出しない書類といっても使用年が違うというのはいかがなものか、と個人的には思っていました。
3社め・・・
前年までは2社め(Umineko65さんの会社)と同様の処理をしていましたが、私が入社した年から1社目(umineko65さんの顧問税理士さんが指示された)と同様の処理に変更しました。
4社目(現在)・・・
年末調整時には「当年分」の扶養控除申告書を改めて記入してもらいます。(前年の年末調整後に記入してもらったものが保管されているのですが・・・)
「翌年分」は12月末頃配布し年明けに回収し、毎月の源泉徴収を行います。来年の年末調整時にはまた新たに扶養控除申告書を記入してもらう予定だそうです。
ちなみに時期をずらして配布するのは社員が混乱しないようにという配慮?だそうです。
以上が過去から現在に至るまでの経験上の話です。
扶養控除等(異動)申告書の裏面にある申告についてのご注意には
(1)この申告書は平成○年の最初の給与の支払を受ける日の前日までに、給与の支払者に提出してください。
(2)この申告書の提出後、記載内容に異動があったときは、別に異動申告書を提出するか、あるいはこの申告書の該当項目を異動後の内容に補正してください。
とあります。
このことからUmineko65さんの顧問税理士さんは年末調整の運用の変更を指示されたのではないかと思います。
ちなみに今までの運用でH23年分はすでに記入されたものがあるとのことですので、コピーしたものを社員へ返却し、異動があれば補正してもらい、それを用いて今年の年末調整をされたらいかがでしょうか?
会社によって様々な運用をしているものだというのが私の印象ですが、役所への提出の必要がなくとも申告書類は正しく利用したほうがいいのではないかと私は思っています。
税務調査等が入ったときもやっかいですし、もしも充分な引継ぎができないまま担当者が変わったりした場合も次の担当者が困ってしまいますので。
こんにちは。
弊社では、本社から毎年、今年分(白紙)と翌年分の用紙を「全員に2枚一緒に提出してもらってください」と送ってきます。
昨年のこのときに今年分は1度出していることになりますが、もう1度提出することになります。
また、中途入社の人は入社時に1度提出していますが、もう1度提出することになります。
2枚一緒に提出されたものを本社に送る前に各事業所でチェックするのですが、書く本人もチェックする人も、たまに混乱することがあるようです。
弊社が一緒に配布・提出させるのは、書類のやりとりを1回で済ませるためと、もし提出時期を分けると忘れたり紛失する人が必ず出てきて面倒だからではないかと思います。
アルバイトについては各事業所で年末調整を行っていたことがあり、その頃は私は、配布時期を分けていました。
年末には今年分(記入済みの分)を
「訂正があれば書き直して、訂正がなければそのままで提出してください」と言って配布していました。(これを使って年末調整をします。)
このとき翌年分は配布せず、年が明けてから最初の給与締め前までに配布していました。(これを新しい1年間使います。)
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]