相談の広場
最終更新日:2011年11月16日 18:10
お世話になります。
現在1年ずつの契約社員として勤めています。来年2月に期間が終了しますが、両親の面倒をみたりする必要がありますので、更新について考えています。もし今の立場を同じ会社でアルバイトの立場に変更するとなれば、会社を一旦退職しますので、失業保険を受けることができるのでしょうか?アルバイトとしては週14時間~16時間くらいになると予想します。またアルバイトの勤務期間は通年ではなく有期で年間26週くらいの予定です。
また有期契約の満了で退職する場合は自己都合でもなく会社都合でもなく、その中間的な取り扱いがあると伺いましたが、そのことについてもお教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
nobitataroさん、こんばんは。
> 現在1年ずつの契約社員として勤めています。来年2月に期間が終了しますが、両親の面倒をみたりする必要がありますので、更新について考えています。もし今の立場を同じ会社でアルバイトの立場に変更するとなれば、会社を一旦退職しますので、失業保険を受けることができるのでしょうか?アルバイトとしては週14時間~16時間くらいになると予想します。またアルバイトの勤務期間は通年ではなく有期で年間26週くらいの予定です。
単なるアルバイトの立場への変更であるなら、離職とは呼べませんので失業給付を受けることはできません。
ただ、アルバイトで週14~16時間勤務となると雇用保険の資格を喪失してしまいます。
また、仮に今の会社を一旦退職し、しばらくして失業給付をもらいながら同じ会社でアルバイトする場合でも、1日4時間未満の労働なら減額した失業給付、4時間以上の労働なら就業手当になるため不支給(離職前の事業主に再雇用された為)となります。
状況がよくわからないので、どうするのが一番良いのか言えませんが、会社が勤務時間の短縮に応じてもらえるなら、そのまま働くのが良いのですが・・・。
> また有期契約の満了で退職する場合は自己都合でもなく会社都合でもなく、その中間的な取り扱いがあると伺いましたが、そのことについてもお教えいただければ幸いです。
労働契約の期間満了による終了(いわゆる雇止め)のことでしょうか?
これなら自己都合でも会社都合でもないですが。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]