相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

会社員の親族が亡くなられた時

著者 mimiken さん

最終更新日:2011年12月05日 20:45

今日、社員の母親が亡くなられました。
会社が4年目で、従業員3人ですが、就業規則がありません。
皆様に一般的なことを教えていただきたいですが。
・母親がなくなると、何日に休みを取れますか?
香典の金額は会社から出しますか?あるいは社員から集めて出しますか?いくらぐらい妥当ですか?
・会社全員がお葬式あるいは告別式参加すべきでしょうか?
・その他、会社するべきことがありますか?
大変勉強不足で、皆様の知恵をお貸しいただけますか?

スポンサーリンク

Re: 会社員の親族が亡くなられた時

著者tonさん

2011年12月05日 21:28

こんばんわ。

> 今日、社員の母親が亡くなられました。
> 会社が4年目で、従業員3人ですが、就業規則がありません。
> 皆様に一般的なことを教えていただきたいですが。

せめて「慶弔規定」を先に作成されてはどうでしょう。今後のことも有りますし今回がベースになりますので・・。


> ・母親がなくなると、何日に休みを取れますか?

一番多いのは5日でしょう。母親とは限定せず親【義父母含】、子、兄弟ぐらいまでは5日程度が一番多いと思います。祖父母は3日でしょうか。

> ・香典の金額は会社から出しますか?あるいは社員から集めて出しますか?いくらぐらい妥当ですか?

会社からと社員一同の両方が多いと思います。金額は地方により異なりますので地方の相場で御検討ください。ただ会社名での供花は一般的にあるようです。

> ・会社全員がお葬式あるいは告別式参加すべきでしょうか?

全員でなくともいいと思いますし告別式でなくとも通夜だけでもいいでしょう。出席できる方に出席できる者が行くでいいと思います。

> ・その他、会社するべきことがありますか?

地方の慣例、慣習で判断することも多いのが不祝儀ですからそのあたりの一般的な情報収集は必要と思います。

とりあえず。

Re: 会社員の親族が亡くなられた時

著者mimikenさん

2011年12月05日 22:30

ton様
さっそくご教示をいただき、ありがとうございます。
一つ再度お聞きしたいですが、慶弔休暇は親【義父母含】、子、兄弟ぐらいまでは5日程度というのは、必ず、連続の日で計算ですか?土、日、祝日もこの5日の中に計算されますでしょうか?
よろしくお願いします。

Re: 会社員の親族が亡くなられた時

著者トライトンさん

2011年12月06日 09:26

当社の規定です。ご参考まで。
土、日、祝日もこの日数に含まれます。

配偶者 連続7日(休日含む)
実父母・子女 〃 5日( 〃 )
配偶者の実父母 〃 3日( 〃 )
祖父母(同居)・兄弟姉妹 〃 2日( 〃 )
祖父母(別居)・孫・義兄弟姉妹 1日( 〃 )

Re: 会社員の親族が亡くなられた時

著者mimikenさん

2011年12月06日 10:06

トライトン様
大変お世話になります。
詳しく教えていただき、大変参考になりました。ありがとうございます。
またの機会、宜しくお願いします。

Re: 会社員の親族が亡くなられた時

著者ふじやまさん

2011年12月06日 10:37

mimikenさん
こんにちは

ご回答されている皆さんと似ていますが、わたしの会社の事例の特徴を紹介します
忌引き休暇の日数に社員が喪主をする場合2日プラスしています
たとえば父母の場合、5日+2日です(暦日です)
あと、社員から希望があれば受付などのお手伝いをしています
また、社長名で供花と弔電をしています

Re: 会社員の親族が亡くなられた時

著者mimikenさん

2011年12月07日 16:17

ふじやま様
お世話になります。
社員が喪主をする場合2日プラスというのは合理的な方法は大変参考になります。
ありがとうございます。

Re: 会社員の親族が亡くなられた時

著者遊佐_さん

2011年12月07日 17:20

本人から辞退されない場合の話ですが。
 
当社では実父母の場合は6日の特別休暇で、連続する必要は無く四十九日の納骨の時にも使えます。
あくまで営業日に使うものであり、土日祝日等の休日はカウントしません。
 
香典は会社と有志の2つを用意し、弔問者は別で渡しています。
供花は他の方とのサイズのバランスが取れるように、斎場の担当者と相談しています。
 
可能な範囲で社長、部長、課長と、同じ課の社員、親しい社員が弔問に行くようにしています。
その場合は定時より早めに出ても、定時上がりの扱いをしています。
 
地方(や社長の方針)によっては、社員が提灯持ち等のお手伝いをすることもあるようです。

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP