相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

司法書士事務所への報酬仕訳

著者 チョコレッツ さん

最終更新日:2011年12月21日 12:04

お世話になります。

司法書士事務所からの請求書がきたのですが、
源泉所得税のところが0円になっております。
1万以上の支払の場合は源泉徴収を
しないといけないと思っていたのですが、
源泉をせずに仕訳をしても良いのでしょうか?

それとも、自分で項目をみながら
租税公課、支払手数料、や10%の源泉税の計算をするのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします・・・。

スポンサーリンク

Re: 司法書士事務所への報酬仕訳

著者tonさん

2011年12月22日 00:14

> お世話になります。
>
> 司法書士事務所からの請求書がきたのですが、
> 源泉所得税のところが0円になっております。
> 1万以上の支払の場合は源泉徴収を
> しないといけないと思っていたのですが、
> 源泉をせずに仕訳をしても良いのでしょうか?
>
> それとも、自分で項目をみながら
> 租税公課、支払手数料、や10%の源泉税の計算をするのでしょうか?
>
> ご回答よろしくお願いします・・・。

こんばんわ。
請求書に源泉の明示が無ければ源泉控除する必要は有りません。控除を忘れたのかなにか判断する事情があり源泉せずなのかは司法書士の判断ですから支払側で判断する必要は有りません。
とりあえず。

Re: 司法書士事務所への報酬仕訳

著者パルザーさん

2011年12月22日 17:13

横からですが

司法書士事務所とは、法人でしょうか?

司法書士事務所が法人の場合は、源泉の必要がございません。

しかし、個人であれば先方からの請求書で源泉税計算の有無に関係なく、徴収義務者が報酬部分から1万円を控除した額の10%を源泉徴収する必要があります。

Re: 司法書士事務所への報酬仕訳

著者チョコレッツさん

2011年12月22日 17:54

tonさん、バルザーさん、ご回答ありがとうございました。
個人か法人かもわからなかったので、直接司法書士事務所様へ
お電話して聞いてみました。

人事務所様ということですが、今回は会社宛ではなくこちらの社長個人への請求書・・ということで源泉徴収がなかったそうです。本当にありがとうございました。

ただ、預り金/源泉税として前期に計上しているので、
今期どの仕訳でその預り金を消したらいいのか・・・
今度はそこで悩んでいます・・・。
お恥ずかしい・・・(TT)

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP