相談の広場
以前会社から業務とは全く関係の無い資格の習得を命令されたのですが、会社からは「試験に合格したら試験代だけは払ってやる」と言われただけで、参考書代は自腹、就業後の勉強時間は残業とみなしてもらえず、資格を習得した後も賃金のアップなどと言ったプラスの変化もありませんでした。
このような業務外の無賃金の作業を会社が命令するのは違法なのではないでしょうか?
よろしくおねがいします。
スポンサーリンク
文面より違法とは言えません。
「いつかいり」さんご発言とおりです。
ご存知かと思いますが、相手(取引先も含む)に「〇〇については理解してます。」「〇〇も出来ます。」と言うよりも「〇〇の資格を持っています。」では、あなたに対する評価は全く異なります。世間一般の尺度がブレないですね。
近年は求人情報にも「必須う条件:〇〇資格保有者」が多くなりました。業務遂行する上で必要な場合、仕事上での円滑性(仕事とは関係なくとも)向上、社員の将来性等、資格を取得することは貴殿にとってマイナスにはならないと思います。また、上長からの推奨であれば、それにお答えすることは貴殿の向上性や行動力をも判断するに充分とも考えます。どうするも、全て個人、貴殿の判断であることには違いありませんが。
会社からの「強制」の「強制」がどの程度のものか、会社のどなたから言われたのか文面からは分かりませんが、多分、貴殿に対する思いやりと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]