相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

途中で臨時職員になった時の有給休暇

著者 フクフク さん

最終更新日:2012年02月05日 23:18

Iさんは2月からIさんの家庭の都合で正規職員から臨時職員になり、1日6時間勤務の日給制で勤務することになりました。1月までに取得していた有給休暇は6日間分あります。この有給を使用したとき、給与の計算は現在の6時間分の日給を支払うのですか?それとも、正規職員だったときの給与(月給)を日割り計算して支給するのですか。どうか教えて下さい。

スポンサーリンク

Re: 途中で臨時職員になった時の有給休暇

著者いつかいりさん

2012年02月06日 04:32

> Iさんは2月からIさんの家庭の都合で正規職員から臨時職員になり、1日6時間勤務の日給制で勤務することになりました。1月までに取得していた有給休暇は6日間分あります。この有給を使用したとき、給与の計算は現在の6時間分の日給を支払うのですか?それとも、正規職員だったときの給与(月給)を日割り計算して支給するのですか。どうか教えて下さい。


1年ごとの付与数は、付与基準日時点の勤続年数と、フルタイムか短時間勤務かによります。その途中でフルタイムからパートになっても、すでに付与した日数は変動しません。

一方、取得日の賃金は、取得時の待遇による、就業規則に定められた賃金(通常その日の賃金平均賃金標準報酬日額(要労使協定))です。

就業規則に「通常その日の賃金」となっていれば、6時間分の日給を支払うことになりますし、平均賃金となっていれば、過去3か月の実績から算出(ただし最低保証あり)となります。

Re: 途中で臨時職員になった時の有給休暇

著者フクフクさん

2012年02月08日 03:14

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP