相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年末調整・間違いの発見

著者 えるぼ さん

最終更新日:2012年03月07日 10:23

いつもお世話になっております。

昨年度の年末調整の間違いについて、です。
昨年2月中途入社の方(前職はないということでした)が、今になって前職の源泉徴収票が出てきたと言ってきました。この場合、どう処理すればよいですか。
履歴書を改めて見なおしてみると、前職1月末退職、になっていて(つまり前職あり。アルバイトです)こちらも見落としていました。
実は、市役所から「個人別明細書の備考欄に前職は記載されていますか?」という問い合わせがあって、「はい」と返事したものの、気になって再確認したところ、このような状況になりました。

所得税が控除されているなら、確定申告して取り戻す、ということでよろしいですか。
20万までなら申告する必要がない、と言っているのですが…。その場合は特に何も手続きしなくてもよいのでしょうか?(副業扱い?)混乱してきました…。

どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 年末調整・間違いの発見

著者tonさん

2012年03月07日 23:29

> いつもお世話になっております。
>
> 昨年度の年末調整の間違いについて、です。
> 昨年2月中途入社の方(前職はないということでした)が、今になって前職の源泉徴収票が出てきたと言ってきました。この場合、どう処理すればよいですか。
> 履歴書を改めて見なおしてみると、前職1月末退職、になっていて(つまり前職あり。アルバイトです)こちらも見落としていました。
> 実は、市役所から「個人別明細書の備考欄に前職は記載されていますか?」という問い合わせがあって、「はい」と返事したものの、気になって再確認したところ、このような状況になりました。
>
> 所得税が控除されているなら、確定申告して取り戻す、ということでよろしいですか。
> 20万までなら申告する必要がない、と言っているのですが…。その場合は特に何も手続きしなくてもよいのでしょうか?(副業扱い?)混乱してきました…。
>
> どうぞよろしくお願いいたします。


こんばんわ。
国税庁WEBより

2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人

年調した給与以外の給与所得が20万以下であれば申告不要となります。不要ではありますが「申告してはいけない」ということではなく「申告せずともよい」です。申告して還付されるのであれば確定申告しましょう。申告しない場合はなにもしません。住民税は申告せずとも給与支払報告書の提出がされていますので役所権限で合算し住民税を計算される可能性が有ります。
とりあえず。

Re: 年末調整・間違いの発見

著者えるぼさん

2012年03月08日 08:54

ton様、ありがとうございます。

とりあえず、今回は申告不要になりそうです。助かりました。

ちなみに、年末調整後に20万をこえる源泉徴収票を後出しされた場合、会社としては何もしなくてよいのでしょうか?
各自申告するように、という案内でOKでしょうか?(その年の確定申告に間に合えばいいですが…)
それとも、会社が年末調整(給与支払報告書)のやり直し⇒書類関係の再作成・再提出、ということをしないといけませんか?

度々すみません。どうぞよろしくお願い致します。

Re: 年末調整・間違いの発見

著者tonさん

2012年03月08日 23:33

> ton様、ありがとうございます。
>
> とりあえず、今回は申告不要になりそうです。助かりました。
>
> ちなみに、年末調整後に20万をこえる源泉徴収票を後出しされた場合、会社としては何もしなくてよいのでしょうか?
> 各自申告するように、という案内でOKでしょうか?(その年の確定申告に間に合えばいいですが…)
> それとも、会社が年末調整(給与支払報告書)のやり直し⇒書類関係の再作成・再提出、ということをしないといけませんか?
>
> 度々すみません。どうぞよろしくお願い致します。


こんばんわ。
まずは会社として統一した見解が必要でしょう。中途採用者がいる場合は履歴書等を確認し「前職の源泉徴収票」の発行・提出を求めます。提出が無い場合は「年調できません」ので周知徹底・期間厳守しましょう。その上で事後発覚は本人責任として確定申告をするように説明しましょう。会社として注意喚起・周知案内を促してもなお発生した場合まで会社で対応する必要はないと思います。なにも説明等をしていなければ再年調をしなければならない場合も有るかと思いますが事前通知があれば「説明しましたので個人で対応してください」とすることが可能ではと思います。
とりあえず。

Re: 年末調整・間違いの発見

著者えるぼさん

2012年03月09日 08:53

ton様、ありがとうございました。

個人で対応するよう案内しました。
今後、徹底するようにします。ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP