相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

永年勤続の一部社員のみの祝賀会について

著者 コッキー さん

最終更新日:2012年05月01日 09:14

いつもお世話になっております。
当社で先日、永年勤続表彰及び、祝賀会をいたしました。
今回の対象者は、10年勤続の男性が1名のみです。
表彰式は、全社員の前で行いましたが、祝賀会は社外で役員労働組合関係者数名及び、本人だけの祝賀会です(全社員の4分の1)。
たまたま、学卒の新入社員の入社もあり、合同での祝賀会であります。
永年勤続の記念品は1万円以内で、自由に買って頂き、領収書を持参する形となっております。
また、菓子折りも記念品代に添えて贈呈してます。
以上、私が担当するまでは福利厚生費として、祝賀会費用及び、記念品代すべてを処理されておりました。
毎年恒例の行事となっており、処理方法に問題はないのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 永年勤続の一部社員のみの祝賀会について

著者パルザーさん

2012年05月01日 13:54

こんにちは。

永年勤続の表彰に関しては、金額的・期間等にも問題なく福利厚生費で良いと思います。
永年勤続表彰の勤続年数に応じた金額等が決められていないようですので、社内基準等で
整備されておいた方が良いとも思います。

祝賀会の費用ですが、一人当たりの金額にもよるのでしょうが、全社員が対象でない事から
福利厚生費としての処理は無理なような感じがします。
しかし、会社業務の一貫として行われているようですので、参加者への給与課税までは
しなくても良いものとして、交際費等 が無難と思えます。


--------------------------


> いつもお世話になっております。
> 当社で先日、永年勤続表彰及び、祝賀会をいたしました。
> 今回の対象者は、10年勤続の男性が1名のみです。
> 表彰式は、全社員の前で行いましたが、祝賀会は社外で役員労働組合関係者数名及び、本人だけの祝賀会です(全社員の4分の1)。
> たまたま、学卒の新入社員の入社もあり、合同での祝賀会であります。
> 永年勤続の記念品は1万円以内で、自由に買って頂き、領収書を持参する形となっております。
> また、菓子折りも記念品代に添えて贈呈してます。
> 以上、私が担当するまでは福利厚生費として、祝賀会費用及び、記念品代すべてを処理されておりました。
> 毎年恒例の行事となっており、処理方法に問題はないのでしょうか?

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP