相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

決算後の手当支給について

著者 ももかんぺ さん

最終更新日:2012年04月28日 11:27

経理初心者です。
当社は3月で決算の会社です。
23年度で黒字だったため、5月に従業員に一時金として金品の支給をすると言われました。
これは賞与として処理するものなのでしょうか。
その場合どういった処理が発生するのでしょうか。
また賞与とする場合、(突然言われたので)その分の賞与引当を計算していないのですがその分を加算しなければならないのでしょうか。
勤続1年未満の経理未経験者なものでよろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 決算後の手当支給について

著者ほたるさん

2012年04月29日 08:38

> これは賞与として処理するものなのでしょうか。
そうですね。賞与として経費にできます。ただし、翌期の経費ですね。

> 当社は3月で決算の会社です。
> 23年度で黒字だったため、5月に従業員に一時金として金品の支給をすると言われました。
もしも当期の経費とするならば、未払い賞与として計上しますが、その際は決算から一ヶ月以内に支給が必要です。その他にも細かい要件があります。

> その場合どういった処理が発生するのでしょうか。
翌期の賞与として経費にするならば、通常の賞与支給と同様です。忘れがちなのは年金事務所への支払い届けですね。

> また賞与とする場合、(突然言われたので)その分の賞与引当を計算していないのですがその分を加算しなければならないのでしょうか。
引当金法人税の計算上、経費算入はできませんから決算申告引当金は計上してもしなくても税金に変わりはありません。しかし、健全な正しい決算書株主に提示する必要があるならば計上しても良いと思います。税金に変わりは無いので、申告期限までに計算が間に合わないなら概算で良いと思いますが…申告期限も支給も五月ならある程度数値は固まって来ますよね?

中小企業の知識しかありませんので、大企業だと違う点があるかもしれませんが、参考になれば(⌒-⌒; )

ほたる様

著者ももかんぺさん

2012年05月10日 13:33

親切なご回答ありがとうございました。
支給額などまだこちらに通知はありませんが
少額なら給与に加算してもいいのではというアドバイスも
ありましたので、少額の場合はそうして
ある程度の額の場合は賞与として処理しようかと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP