相談の広場
育児休業後に短時間勤務希望で復帰予定の社員がいます。
その社員が復帰して2ヶ月後に同じ部署で産休に入る予定の者がいますがその時期は繁忙期になるため、復帰したばかりの社員に時々無理の無い程度で残業をお願いして業務を遂行したいと思っています。
短時間勤務を希望なので、当然残業は無理だと予想されるのですが、
このような場合、会社側から本人に依頼をしてもよいのでしょうか?
また、依頼しても良いとして、本人の了解を得られれば、「育児勤務期間中の所定外労働免除申請書」の備考欄に「繁忙期には会社の依頼日に所定外労働をする場合もある」のような文言を入れればよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
削除されました
ご回答ありがとうございました。
弊社は、基本的には「従業員の利益に」と言う考えの会社なのですが、以前同じ部署で繁忙期に産休、育休の者があり、応援要員配属しても大変だったので、今回は残業のお願いができるかどうかと考えたようです。
(今も他部署から、その業務の経験者を配属しており、その者をそのまま配属を続けても繁忙期は大変と予想した)
また、時間外労働を拒否した場合の不利益になるような事も
ない会社ですが、
やはり社員としては、「お願い」=「命令」と感じてしまいますよね。
まして、育児しながら、勤め続けてくれる社員ですので、
今以上に大切にしてあげないといけませんね。
そのように、上司に話してみます。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございました。
弊社は、基本的には「従業員の利益に」と言う考えの会社なのですが、以前同じ部署で繁忙期に産休、育休の者があり、応援要員配属しても大変だったので、今回は残業のお願いができるかどうかと考えたようです。
(今も他部署から、その業務の経験者を配属しており、その者をそのまま配属を続けても繁忙期は大変と予想した)
また、時間外労働を拒否した場合の不利益になるような事も
ない会社ですが、
やはり社員としては、「お願い」=「命令」と感じてしまいますよね。
まして、育児しながら、勤め続けてくれる社員ですので、
今以上に大切にしてあげないといけませんね。
そのように、上司に話してみます。
ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]