相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

会社が休職していた際に立替ていた金額の処理について

著者 じゅんじゅん50 さん

最終更新日:2012年05月25日 09:03

先月、1か月休職した方の、社会保険料住民税を会社が立替まして、その分を、今月の給与で徴収するのですが、
給与から差し引く項目についてお伺いしたいのですが
控除額のその他調整で、立替の分を頂くようにしたいのですが
正しいでしょうか?
後、社会保険料と、住民税を別にして差し引かなくても問題は無いでしょうか?
年末調整などのからみもあるかと思うのですが?

以上
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 会社が休職していた際に立替ていた金額の処理について

著者プロを目指す卵さん

2012年05月25日 22:28

当然、本来の控除項目で控除します。

結果として、今月の該当控除項目は2箇月分を控除するのですから、通常の金額の2倍になると思います。

住民税年末調整に関係ありませんから、控除項目は帳簿上の整理が間違いなく行われるのであれば、通常の項目以外でも問題ありませんが、社会保険料年末調整に含めなければなりませんから、通常の項目で控除しておかないと年間合計を誤ってしまう可能性があります。
ですから、社会保険料は通常の控除項目を使うべきと考えます。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP