相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

夜勤の残業代

著者 チーたろう さん

最終更新日:2012年07月24日 13:05

夜勤の残業代について教えて下さい。

勤務20:00~5:00 休憩0:00~1:00(1H) で 支給9000円の夜勤があります。
支給額には深夜割増分を含んでいます。

この勤務で5:00~8:00の残業3Hをした場合、残業代はいくらになったら良いのでしょう。

実働8Hのうち深夜割増対象が6H(22:00~5:00うち休憩1H)、深夜割増対象外が2Hということで
 (時給×1.25×6) + (時給×2) = 9000
 なので 時給947円(947.3の円未満を四捨五入)
 残業3Hは 947×1.25×3H = 3551円 で良いのでしょうか?

それともこの勤務自体が9000なのだから
 9000÷8×1.25×3H = 4219円(4218.7の円未満を四捨五入)が正しいのでしょうか?


9000円というのが上司たちの話し合いで「これぐらいなら問題ないんじゃないか」ということで出た額で、計算のもととなる時給をどう考えればよいか分からなくなってしまいました。

よろしくご教示のほどお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 夜勤の残業代

著者オレンジcubeさん

2012年07月25日 08:47

> 夜勤の残業代について教えて下さい。
>
> 勤務20:00~5:00 休憩0:00~1:00(1H) で 支給9000円の夜勤があります。
> 支給額には深夜割増分を含んでいます。
>
> この勤務で5:00~8:00の残業3Hをした場合、残業代はいくらになったら良いのでしょう。
>
> 実働8Hのうち深夜割増対象が6H(22:00~5:00うち休憩1H)、深夜割増対象外が2Hということで
>  (時給×1.25×6) + (時給×2) = 9000
>  なので 時給947円(947.3の円未満を四捨五入)
>  残業3Hは 947×1.25×3H = 3551円 で良いのでしょうか?
>
> それともこの勤務自体が9000なのだから
>  9000÷8×1.25×3H = 4219円(4218.7の円未満を四捨五入)が正しいのでしょうか?
>
>
> 9000円というのが上司たちの話し合いで「これぐらいなら問題ないんじゃないか」ということで出た額で、計算のもととなる時給をどう考えればよいか分からなくなってしまいました。
>
> よろしくご教示のほどお願い致します。

こんにちは。
もともとの9,000円に、所定労働時間内の深夜分(22時から翌朝5時)の0.25の割増分が含まれているのであれば、割増分込みの金額という事になりますが、いかがでしょうか。

具体的には、
20時~22時:時間給×2h
22時~翌朝5時:(時間給×0.25)×6h

ご質問の残業を3時間された場合には、
(時間給×1.25)×3h分を支払うことで問題ないと思います。

Re: 夜勤の残業代

著者チーたろうさん

2012年07月25日 12:41

オレンジcube様

こんにちは

深夜割増分を除いた時給に時間外割増をつければ大丈夫なのですね。

ありがとうございました。

夜勤明けの時間外については深夜割増対象外(5時以降)でも「1.25×1.25増し」や「1.5増し」といった間違った認識をしている社員もいて、難しいです。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP