相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

残業時に休憩時間を引かれるのですが・・・

著者 どなじぇる さん

最終更新日:2012年09月03日 16:41

日給で勤務しています。
契約実働時間は7時間45分で休憩時間は45分間です。

残業になった場合の計算が分かりにくい為、こちらでお聞きします。

終業時刻が17時15分なのですが、そこから17時30分までは休憩時間として一切手当が付きません。
なので、17時30分からタイムカードを押すまでの時間で残業手当が発生しています。

残業によって実際の勤務時間が8時間を超える事になった場合、法定の休憩時間60分に足りない部分を終業時刻の後に与えるのは当たり前のことなのですか?

スポンサーリンク

Re: 残業時に休憩時間を引かれるのですが・・・

著者HASSYさん

2012年09月03日 19:23

こんばんは

実際にその17時15分から30分までは、勤務している状態なので
しょうか?それとも休憩時間として、残業をする場合には、会社
休憩をとるように指示をしているのでしょうか?

厳密に言えば、休憩時間を60分以上与える必要があるのは、労働
時間が8時間を超えた場合です。ですので、たとえば、15分間の
残業であれば、現在の状況で、休憩を追加しなくてもよいことに
なります。

しかしながら、状況的に残業が発生するのはどのくらいなのでし
ょうか?30分以上の残業のほうが多いのでは?
そうなると、15分の休憩は、会社としては与えなければいけない
ことになります。

基本的に残業の計算はどのようにしているのでしょうか?
30分単位?それとも、15分単位?、あるいは1分単位?
それによっても、解釈は違ってくると思いますが、
ひょっとしたら、30分単位での残業計算をしているのでは?
そうすると、残業をする場合には必然的に8時間を超えてしまい
ますので、15分の休憩は必要です。

ただし、会社が、休憩とは名ばかりで、残業をしているのに、
休憩扱いとして、残業をつけていないのであれば、それは、
大きな問題です。

その点は問題ないですか?

もし、現状残業計算が15分単位であったり、1分単位であったり
するのであれば、それは、会社と掛け合ってみる必要はあるの
ではないでしょうか?



> 日給で勤務しています。
> 契約実働時間は7時間45分で休憩時間は45分間です。
>
> 残業になった場合の計算が分かりにくい為、こちらでお聞きします。
>
> 終業時刻が17時15分なのですが、そこから17時30分までは休憩時間として一切手当が付きません。
> なので、17時30分からタイムカードを押すまでの時間で残業手当が発生しています。
>
> 残業によって実際の勤務時間が8時間を超える事になった場合、法定の休憩時間60分に足りない部分を終業時刻の後に与えるのは当たり前のことなのですか?

Re: 残業時に休憩時間を引かれるのですが・・・

著者どなじぇるさん

2012年09月04日 10:32

お返事ありがとうございます。


> 実際にその17時15分から30分までは、勤務している状態なので
> しょうか?それとも休憩時間として、残業をする場合には、会社
> が休憩をとるように指示をしているのでしょうか?

皆、早く帰宅したいので、休憩は一切取らずに業務をしています。
上司から休憩を取るように言われる事もありません。
そもそも、残業の計算に関する規定が見当たりません。


> 厳密に言えば、休憩時間を60分以上与える必要があるのは、労働
> 時間が8時間を超えた場合です。ですので、たとえば、15分間の
> 残業であれば、現在の状況で、休憩を追加しなくてもよいことに
> なります。


それは承知しております。


> しかしながら、状況的に残業が発生するのはどのくらいなのでし
> ょうか?30分以上の残業のほうが多いのでは?
> そうなると、15分の休憩は、会社としては与えなければいけない
> ことになります。


それも承知しているのですが、実際に休憩は取っていないにもかかわらず、休憩時間として計算から除外されています。

残業は、その日の業務が終わってみないとどれくらいかかるかわからない事が多く、15分しか残業をしない時もあれば、30分以上かかる時もあります。



> 基本的に残業の計算はどのようにしているのでしょうか?
> 30分単位?それとも、15分単位?、あるいは1分単位?
> それによっても、解釈は違ってくると思いますが、
> ひょっとしたら、30分単位での残業計算をしているのでは?
> そうすると、残業をする場合には必然的に8時間を超えてしまい
> ますので、15分の休憩は必要です。


計算の単位は不明です。
しかも、1日単位と月間総計とで端数を削られているので、細かく累積すると数時間ほどサービス残業になる月もあります。
例えば、1日45分の残業が0.5Hに修正され、そういった積み重ねで月間累計が30.5Hとなった場合に30Hに修正している。
という感じです。


> ただし、会社が、休憩とは名ばかりで、残業をしているのに、
> 休憩扱いとして、残業をつけていないのであれば、それは、
> 大きな問題です。


休憩するものなど一人もおりません。
休憩場所も確保されておらず、自分のデスクで昼食を取っているような職場です。



> その点は問題ないですか?


私は問題があると思っていますが、職場が半公務員という場所な物で…



> もし、現状残業計算が15分単位であったり、1分単位であったり
> するのであれば、それは、会社と掛け合ってみる必要はあるの
> ではないでしょうか?


そもそも残業の計算方法が明記されていないのですから、どうしようもないといいますか…

大体において、土曜日の出勤に3.5割増しの手当を計算して支給しているような職場なので、法的な解釈を説明しても理解してくれるとは思えません。

Re: 残業時に休憩時間を引かれるのですが・・・

著者HASSYさん

2012年09月04日 17:03

こんにちは

小さな会社にはままありますね。
8:30~17:30までが仕事、業務中に1時間の昼食休憩のほかに
10分ずつ2回休憩を取っているし、ほかにも休憩している時間
はあるから、18;00から残業扱いにするという状況です。

法的には、非常に問題がある状況ですね。
問題提起をして、
①15分間の休憩を認め、それ以降の残業をしっかりとつけてもらう
②終業時刻を15分遅くして、休憩時間を60分にして、その後を残業扱いにする。

等が対策となると思いますが、
もともと、残業をつける気がないのが、会社の姿勢ではないかと
考えます。

公務員的な会社ということですが、だからと言って、納得いか
ないものは納得いかないという風に言っていかないと問題は、
解決しません。

かといって、それで、干されてしまっても等々を考えると、
なかなか言いにくいですよね・・・・




> お返事ありがとうございます。
>
>
> > 実際にその17時15分から30分までは、勤務している状態なので
> > しょうか?それとも休憩時間として、残業をする場合には、会社
> > が休憩をとるように指示をしているのでしょうか?
>
> 皆、早く帰宅したいので、休憩は一切取らずに業務をしています。
> 上司から休憩を取るように言われる事もありません。
> そもそも、残業の計算に関する規定が見当たりません。
>
>
> > 厳密に言えば、休憩時間を60分以上与える必要があるのは、労働
> > 時間が8時間を超えた場合です。ですので、たとえば、15分間の
> > 残業であれば、現在の状況で、休憩を追加しなくてもよいことに
> > なります。
>
>
> それは承知しております。
>
>
> > しかしながら、状況的に残業が発生するのはどのくらいなのでし
> > ょうか?30分以上の残業のほうが多いのでは?
> > そうなると、15分の休憩は、会社としては与えなければいけない
> > ことになります。
>
>
> それも承知しているのですが、実際に休憩は取っていないにもかかわらず、休憩時間として計算から除外されています。
>
> 残業は、その日の業務が終わってみないとどれくらいかかるかわからない事が多く、15分しか残業をしない時もあれば、30分以上かかる時もあります。
>
>
>
> > 基本的に残業の計算はどのようにしているのでしょうか?
> > 30分単位?それとも、15分単位?、あるいは1分単位?
> > それによっても、解釈は違ってくると思いますが、
> > ひょっとしたら、30分単位での残業計算をしているのでは?
> > そうすると、残業をする場合には必然的に8時間を超えてしまい
> > ますので、15分の休憩は必要です。
>
>
> 計算の単位は不明です。
> しかも、1日単位と月間総計とで端数を削られているので、細かく累積すると数時間ほどサービス残業になる月もあります。
> 例えば、1日45分の残業が0.5Hに修正され、そういった積み重ねで月間累計が30.5Hとなった場合に30Hに修正している。
> という感じです。
>
>
> > ただし、会社が、休憩とは名ばかりで、残業をしているのに、
> > 休憩扱いとして、残業をつけていないのであれば、それは、
> > 大きな問題です。
>
>
> 休憩するものなど一人もおりません。
> 休憩場所も確保されておらず、自分のデスクで昼食を取っているような職場です。
>
>
>
> > その点は問題ないですか?
>
>
> 私は問題があると思っていますが、職場が半公務員という場所な物で…
>
>
>
> > もし、現状残業計算が15分単位であったり、1分単位であったり
> > するのであれば、それは、会社と掛け合ってみる必要はあるの
> > ではないでしょうか?
>
>
> そもそも残業の計算方法が明記されていないのですから、どうしようもないといいますか…
>
> 大体において、土曜日の出勤に3.5割増しの手当を計算して支給しているような職場なので、法的な解釈を説明しても理解してくれるとは思えません。

Re: 残業時に休憩時間を引かれるのですが・・・

毎日お疲れ様です。
公務員の職場では日中、私的会話も私的メールもNGで息抜き
もままなりませんよね。

私の会社も同じくです。
昼休みも電話を取りながらデスクで短い昼休みをとり、夜も
一分でも早く帰りたいため、休憩をとることはまずありません。
でもそれは、自己都合だと考えています。

それに会社として休憩時間と定め(監視・強制・注意勧告は
せずとも)ていることは入社の際に、人事から説明を受けてます。

私の入社当時は始業15分前にはその日の仕事の準備や段取りなどをする、終業後15分は片付けなどする、という考え方がふつうでした。

それが労基法上どうなるのか、一日合計30分のサービス残業に
なってしまうのかはわかりません。

でも仕事を確実にこなすにはそれが自分にとって必要と割り切っていますし、日中、トイレも行きますし、1分1秒たりともいきを抜かず全力で仕事をしていることもありますが、たまにこう
いったメールをする時間を換算すれば、当然かと思います。

おそらく、人事計算ソフトが30分単位のため、切り捨てに
なっているのだと思いますが、一度お確かめになってはいかがでしょうか?



> こんにちは
>
> 小さな会社にはままありますね。
> 8:30~17:30までが仕事、業務中に1時間の昼食休憩のほかに
> 10分ずつ2回休憩を取っているし、ほかにも休憩している時間
> はあるから、18;00から残業扱いにするという状況です。
>
> 法的には、非常に問題がある状況ですね。
> 問題提起をして、
> ①15分間の休憩を認め、それ以降の残業をしっかりとつけてもらう
> ②終業時刻を15分遅くして、休憩時間を60分にして、その後を残業扱いにする。
>
> 等が対策となると思いますが、
> もともと、残業をつける気がないのが、会社の姿勢ではないかと
> 考えます。
>
> 半公務員的な会社ということですが、だからと言って、納得いか
> ないものは納得いかないという風に言っていかないと問題は、
> 解決しません。
>
> かといって、それで、干されてしまっても等々を考えると、
> なかなか言いにくいですよね・・・・
>
>
>
>
> > お返事ありがとうございます。
> >
> >
> > > 実際にその17時15分から30分までは、勤務している状態なので
> > > しょうか?それとも休憩時間として、残業をする場合には、会社
> > > が休憩をとるように指示をしているのでしょうか?
> >
> > 皆、早く帰宅したいので、休憩は一切取らずに業務をしています。
> > 上司から休憩を取るように言われる事もありません。
> > そもそも、残業の計算に関する規定が見当たりません。
> >
> >
> > > 厳密に言えば、休憩時間を60分以上与える必要があるのは、労働
> > > 時間が8時間を超えた場合です。ですので、たとえば、15分間の
> > > 残業であれば、現在の状況で、休憩を追加しなくてもよいことに
> > > なります。
> >
> >
> > それは承知しております。
> >
> >
> > > しかしながら、状況的に残業が発生するのはどのくらいなのでし
> > > ょうか?30分以上の残業のほうが多いのでは?
> > > そうなると、15分の休憩は、会社としては与えなければいけない
> > > ことになります。
> >
> >
> > それも承知しているのですが、実際に休憩は取っていないにもかかわらず、休憩時間として計算から除外されています。
> >
> > 残業は、その日の業務が終わってみないとどれくらいかかるかわからない事が多く、15分しか残業をしない時もあれば、30分以上かかる時もあります。
> >
> >
> >
> > > 基本的に残業の計算はどのようにしているのでしょうか?
> > > 30分単位?それとも、15分単位?、あるいは1分単位?
> > > それによっても、解釈は違ってくると思いますが、
> > > ひょっとしたら、30分単位での残業計算をしているのでは?
> > > そうすると、残業をする場合には必然的に8時間を超えてしまい
> > > ますので、15分の休憩は必要です。
> >
> >
> > 計算の単位は不明です。
> > しかも、1日単位と月間総計とで端数を削られているので、細かく累積すると数時間ほどサービス残業になる月もあります。
> > 例えば、1日45分の残業が0.5Hに修正され、そういった積み重ねで月間累計が30.5Hとなった場合に30Hに修正している。
> > という感じです。
> >
> >
> > > ただし、会社が、休憩とは名ばかりで、残業をしているのに、
> > > 休憩扱いとして、残業をつけていないのであれば、それは、
> > > 大きな問題です。
> >
> >
> > 休憩するものなど一人もおりません。
> > 休憩場所も確保されておらず、自分のデスクで昼食を取っているような職場です。
> >
> >
> >
> > > その点は問題ないですか?
> >
> >
> > 私は問題があると思っていますが、職場が半公務員という場所な物で…
> >
> >
> >
> > > もし、現状残業計算が15分単位であったり、1分単位であったり
> > > するのであれば、それは、会社と掛け合ってみる必要はあるの
> > > ではないでしょうか?
> >
> >
> > そもそも残業の計算方法が明記されていないのですから、どうしようもないといいますか…
> >
> > 大体において、土曜日の出勤に3.5割増しの手当を計算して支給しているような職場なので、法的な解釈を説明しても理解してくれるとは思えません。

Re: 残業時に休憩時間を引かれるのですが・・・

著者どなじぇるさん

2012年09月06日 14:08

お返事ありがとうございました。

給与計算なども間違いが多く、指摘しても右から左に流されてしまう状態なので、これ以上考えるのはやめる事にします。

一番問題と感じているのが、正職員は多く手当を受け取り、臨時職員は少なく手当を受け取るという計算方法なんです。
でも、気がつかないふりをして穏便に過ごして行きます。

お忙しい中、お付き合い下さりありがとうございました。

Re: 残業時に休憩時間を引かれるのですが・・・

著者どなじぇるさん

2012年09月06日 14:17

お仕事お疲れ様です。

皆さん頑張っていらっしゃるようで、私も励みになります。

どこの職場でも我慢しなければやっていけない部分がありますよね。
出る杭は打たれますので、気がつかないふりをして契約期間満了まで頑張ろうと思います。
私の後任の方にはどう引き継ぎをしたらよいか…
それだけが気がかりです。

貴重なご意見をありがとうございました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP