相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

一括償却資産でOK?

著者 経理初級者10級 さん

最終更新日:2012年09月03日 17:28

サーバー回線の補修工事で14拠点でルーターの入替えを実施しました。いずれも1拠点は設置費用等を加算按分しても@160千円未満となります。合算すれば1800千円を超えるのですが、
1拠点毎の処理で一括償却資産としても問題ないでしょうか?どなたかご教示下さいませ。

スポンサーリンク

Re: 一括償却資産でOK?

著者ごんぞうさん

2012年09月04日 20:58

> サーバー回線の補修工事で14拠点でルーターの入替えを実施しました。いずれも1拠点は設置費用等を加算按分しても@160千円未満となります。合算すれば1800千円を超えるのですが、
> 1拠点毎の処理で一括償却資産としても問題ないでしょうか?どなたかご教示下さいませ。

こんにちは、取得価額が20万円未満であるか否かの判定は、通常取引の1単位毎で判定します。
例えば15万円のパソコンを5台購入した場合でもこの制度を使用できます。ご質問の場合、各々の実際の設置費用が20万円未満でしたらこの制度が適用できます。後日の税務監査の為にも拠点毎の工事費用明細等の疎明資料の保管が大切です。気掛かりなのは、1単位毎の費用を按分で算出している点です。

Re: 一括償却資産でOK?

著者パルザーさん

2012年09月05日 08:21

こんにちは。

既出ですが、1拠点分を一つの単位として資産の取得の考え方でよいと思います。

1単位の考えかたですが、この件はネットワークで構成されるシステムとして、そのネットワーク
トポロジー(構成)に依存すると思われます。

バス型、リング型等は、1台のクライアント障害が発生すればネットワーク障害が発生したり、
システムが正常に稼動できない事がある。
このような構成をする場合には、全てセットで考えなくてはならないでしょう。

スター型のように、クライアントとサーバーが1対1で繋がるような構成では、例え1台が故障しても
その1台のみの障害となるため、他のクライアントには影響がでない。
フルコネクト型も、クライアントの方では有る意味独立したものとして考えても良いと思われるため、
全てをセットとしなくても良いものと思われます。
拠点間を結ぶネットワークシステムは拠点の増減等にも対応するため、こちらを採用しているケースが多く、
今件もこのような構成と思われましたので、1拠点単位で金額判断しても良いと考えられます。

ごんぞう様からでています、1単位毎の費用を按分で算出している点とは、ルーター設置・設定費用等を
総額で契約し、1拠点あたりに按分したものと判断いたしました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP