相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

家族手当の対象について

著者 kobe925 さん

最終更新日:2012年08月22日 10:55

こんにちは。
家族手当について質問させて頂きます。

家族手当の規定について見直しを考えているのですが、
一般的には支給の対象は配偶者・子だけでしょうか?

両親や祖父母などで、扶養に入れている方は対象にされている企業もあるようですが、
一般的に多いのはやはり配偶者・子だけでしょうか?

ほかの企業の規定はどうなっているのか、と
上司から聞かれていて困っています。

ご存知の方がおられましたら、ご回答のほどよろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 家族手当の対象について

kobe925 さん こんにちは

 私の今の会社では家族手当はないですが、以前勤務していたところでは、
 1 配偶者 1万円
 2 子供  5千円~1万円
  (年齢に応じ金額変更18歳まで)
 3 両親  3千円
 の支給とし、社会保険扶養条件を満たしている者(保険証の扶養)を支給対象としていました。

 一般的に金額に差はあれど、配偶者、子供への支給が一般的だと思います。
 後、知り合いの会社では、同居家族がいれば人数にかかわらず、1万円の支給。
 など、その企業の規模、職員数、などを総合的に判断すべきでしょうね。他社のマネではなく、その会社の独自の判断で決めるべきでしょう。参考程度にどうぞ。

Re: 家族手当の対象について

A:家族手当は、一般的に多いのはやはり配偶者・子だけです。
配偶者は無職・無収入証明をとる会社もあります。
子は第一子・第二子目とを分けている会社も、それぞれです。

藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

Re: 家族手当の対象について

著者王趙英さん

2012年08月23日 08:55

私の会社は

配偶者   2万円
第一子   1万円
第二子以降 5千円

父母に手当は付きません。
配偶者に関しては扶養に入っている、いない関係なく
一律で出ています。
配偶者は無く親を扶養している社員から不満の声は上がって居ます。

Re: 家族手当の対象について

著者kobe925さん

2012年09月05日 16:10

暇人36さん こんにちは。

ありがとうございます。
とても参考になりました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP