相談の広場
現在64歳の母の話です。
母は40年近く勤めているので、厚生年金にも雇用保険にも加入しています。
現在は給与、在老の支給、高年齢雇用継続給付金があるとかないとか・・・
そして今最大の悩みは、退職時期を65歳の誕生日前にするべきか、後にすべきかということです。
そこで教えてください。
65歳になってから退職した場合
失業保険ではなく高年齢求職者給付金が一時金として支給されますね?
こちらと特別支給の老齢厚生年金との調整って
ありましたか?
64歳中に退職した場合
どうやら会社都合で辞めて失業保険をもらう予定
のようです。が、しかし年金との調整はありますよね?調整ってどれくらいなのでしょうか?
この場合、どっちが金額的に得かということは、
社会保険事務所とハローワークに確認でしょうか?
もしくは自分で概算計算できる方法などがあれば
教えてください。
スポンサーリンク
64歳までは、失業保険をもらっていると年金が全額とまります。失業保険30日に対して年金1ヶ月。31日だと2ヶ月とまります。
65歳からは調整はありません。
両方全部もらえます。
40年近くお勤めということで、64歳のうちに退職すると、失業保険の給付日数がかなり多いと思われます。 65歳になってしまうと、一時金で50日分だけです。
もし、まだまだ働ける状況(体力、気力)があるのでしたら、退職日を64歳のうちにされた方がもらえる金額は多いです。 (失業の認定で何回もハローワークに通うことになりますが)。
誕生日ぎりぎりに退職すると不正受給を疑われますよ・・・と、少し脅されました。
それと、法律上、誕生日の前日に65歳になりますので、あまりぎりぎりにならない方が良いと思います。
ありがとうございます!!
ちょっと追加でご質問です。
>64歳までは、失業保険をもらっていると年金が全額とまります。失業保険30日に対して年金1ヶ月。31日だと2ヶ月とまります。
とまった分は、失業保険の受給期間が終わり次第
返してくれたりはしませんよね。。。
> 65歳からは調整はありません。
> 両方全部もらえます。
ということは、失業保険も年金もなるべく多く
もらうテクニックとしては・・・
会社都合だと退職後に待機期間7日後から支給なので、誕生日の10日前位に辞めれば金額的に得に
なるってことですかね?
ただ、不正受給を疑われることを考えれば、
自己都合都合で、待機期間7日前+給付制限期間
3ヶ月位前に辞めればよいというわけですかね?
実質3ヶ月は特別支給の老齢厚生年金のみの受給
になりますが・・・
> とまった分は、失業保険の受給期間が終わり次第
> 返してくれたりはしませんよね。。。
失業保険受給中は年金が全部とまり、終わったあとで割り算をし直して、とめすぎた分は払ってもらえる、と聞きました。 ホントかな?
> ということは、失業保険も年金もなるべく多く
> もらうテクニックとしては・・・
> 会社都合だと退職後に待機期間7日後から支給なので、誕生日の10日前位に辞めれば金額的に得に
> なるってことですかね?
> ただ、不正受給を疑われることを考えれば、
> 自己都合都合で、待機期間7日前+給付制限期間
> 3ヶ月位前に辞めればよいというわけですかね?
> 実質3ヶ月は特別支給の老齢厚生年金のみの受給
> になりますが・・・
雇用保険の手続きに、即日行かなくても良いのですから、3ヶ月前は無視できると思います。誕生日の前の月末とか、給料の締切日なら不自然でないですね。それよりも、会社都合か自己都合かが大きいです。勤続が長いほど日数に差が出てきます。それと、ご本人に働く意思や能力があることが大前提です。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]