相談の広場
今月22日から中途採用した社員がいます。
前の会社の総務の人から、新しい会社の健康保険、厚生年金保険には11月1日から加入してもらうように と言われたとの事です。(10月31日までは前の会社の方に加入している事になる)
そこで質問なのですが
① 資格取得年月日は、入社した日になると思っていましたが、そのような事は可能なのでしょうか?
② 可能であれば11月1日資格取得で11月1日に書類を提出すれば良いのか?それともたとえば11月1日資格取得で10月29日に書類を提出しても良いものなのか(資格取得年月日以前に前もって書類を提出するということ)
基本的な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 今月22日から中途採用した社員がいます。
> 前の会社の総務の人から、新しい会社の健康保険、厚生年金保険には11月1日から加入してもらうように と言われたとの事です。(10月31日までは前の会社の方に加入している事になる)
> そこで質問なのですが
> ① 資格取得年月日は、入社した日になると思っていましたが、そのような事は可能なのでしょうか?
> ② 可能であれば11月1日資格取得で11月1日に書類を提出すれば良いのか?それともたとえば11月1日資格取得で10月29日に書類を提出しても良いものなのか(資格取得年月日以前に前もって書類を提出するということ)
> 基本的な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
こんにちは。
退職日が10/22である人が、資格喪失日を11/1にするということはできないはずです。
前の会社の人が、間違って10月分まで控除してしまったのでそう仕向けているかもしれませんよ。(あくまでも可能性ですが)
①できないはずです。まずは今の会社の担当者と話し合い、その上で前の会社に問い合わせ(場合によっては新しい会社の担当者からしてもらう)してもらってはいかがでしょうか。
②については、10/22の資格取得で手続きをしなければならないはずです。
別の方がコメントしているように、おそらく有給消化などにより
喪失の日付が11月1日になっているのではないでしょうか?
その場合には、前職の会社の状況がどうなっているのか、
しっかりと確認してあげることが重要です。
本当に、10/31まで前職の会社に籍があるのかどうか、さらには
現職の会社で、二重労働に関して、どのように処理する形なのか
厳密に言えば、前職に籍が残っている場合、10/22~31の間は
二重労働となるため、所得税の課税の仕方が違います。
したがって、取得日を11/1にするのであれば、入社日を11/1に
して、10/22~31日はアルバイト扱いにし、所得税の課税状況を
乙欄にする。ただし、本人との入社の際の契約は10/22で対応
してしまったわけですから、その期間を勤続年数に加算して
上げる(有給の取得日を速めてあげるなど)などの処置が必要に
なると思います。
さらには、雇用保険はどうなっているのかも確認が必要です。
もし、10/31まで、雇用保険も前職に籍が残っているようであれ
ば、現職では、取得はできず、11/1取得という流れになって
しまいます。
社会保険だけでは済まないことがたくさんあるため、しっかりと
確認すべきですよ。
> 今月22日から中途採用した社員がいます。
> 前の会社の総務の人から、新しい会社の健康保険、厚生年金保険には11月1日から加入してもらうように と言われたとの事です。(10月31日までは前の会社の方に加入している事になる)
> そこで質問なのですが
> ① 資格取得年月日は、入社した日になると思っていましたが、そのような事は可能なのでしょうか?
> ② 可能であれば11月1日資格取得で11月1日に書類を提出すれば良いのか?それともたとえば11月1日資格取得で10月29日に書類を提出しても良いものなのか(資格取得年月日以前に前もって書類を提出するということ)
> 基本的な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
ご回答いただきました皆様、ありがとうございました。
本人に確認したところ、おっしゃるように10月31日まで有給消化で前の会社に籍があるとのことでしたので、社会保険・雇用保険共に11月1日を資格取得年月日として届出したいと思います。
その他にもいろいろと気をつけないといけない事があると分かり大変勉強になりました。
この度はありがとうございました。
> 別の方がコメントしているように、おそらく有給消化などにより
> 喪失の日付が11月1日になっているのではないでしょうか?
> その場合には、前職の会社の状況がどうなっているのか、
> しっかりと確認してあげることが重要です。
> 本当に、10/31まで前職の会社に籍があるのかどうか、さらには
> 現職の会社で、二重労働に関して、どのように処理する形なのか
>
> 厳密に言えば、前職に籍が残っている場合、10/22~31の間は
> 二重労働となるため、所得税の課税の仕方が違います。
> したがって、取得日を11/1にするのであれば、入社日を11/1に
> して、10/22~31日はアルバイト扱いにし、所得税の課税状況を
> 乙欄にする。ただし、本人との入社の際の契約は10/22で対応
> してしまったわけですから、その期間を勤続年数に加算して
> 上げる(有給の取得日を速めてあげるなど)などの処置が必要に
> なると思います。
> さらには、雇用保険はどうなっているのかも確認が必要です。
> もし、10/31まで、雇用保険も前職に籍が残っているようであれ
> ば、現職では、取得はできず、11/1取得という流れになって
> しまいます。
>
> 社会保険だけでは済まないことがたくさんあるため、しっかりと
> 確認すべきですよ。
>
>
>
> > 今月22日から中途採用した社員がいます。
> > 前の会社の総務の人から、新しい会社の健康保険、厚生年金保険には11月1日から加入してもらうように と言われたとの事です。(10月31日までは前の会社の方に加入している事になる)
> > そこで質問なのですが
> > ① 資格取得年月日は、入社した日になると思っていましたが、そのような事は可能なのでしょうか?
> > ② 可能であれば11月1日資格取得で11月1日に書類を提出すれば良いのか?それともたとえば11月1日資格取得で10月29日に書類を提出しても良いものなのか(資格取得年月日以前に前もって書類を提出するということ)
> > 基本的な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]