相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

住民税の個人あて通知の保管について

著者 もりちゃん239 さん

最終更新日:2013年02月16日 10:26

いつもお世話になっております。
給湯室ほうに投稿したほうがいいかと思ったのですが、こちらにお願いいたします。
 ①住民税の個人宛通知(3~4人分が一枚になっていて切り取る方式)が毎年5月ころ自治体から会社に来ますがこれを本人に渡しますよね?その後なくしたから再発行してほしいといわれることはありますか?それは会社でするべきことなのでしょうか?

 ②また会社に着た時点でコピーなど取っておいたりするものなのでしょうか?会社には会社あての通知が同時に来ているので(こちらは8人くらいずつ一覧表になっているもの)いちいちそんなことする意味がないのでしていませんでしたが、今回「なんでコピーを取っておかなかったんだ」と紛失した社員からクレームが来てしまいました。

 
そもそも住民税の個人あて通知を何に使う可能性があるのでしょうか?(本人にはおしえてもらえませんでした)源泉票の再発行はしょっちゅうなのですがこんなことは初めてなので・・・。
 会社に何でもやってもらおうという社員が多くて(奥さんの年金手帳まで管理しろとか)雑務が膨大になってきているのでこのうえ住民税の個人あて通知までコピーして管理・・・・?とがっくりしています。  

スポンサーリンク

Re: 住民税の個人あて通知の保管について

著者いつかいりさん

2013年02月16日 18:17

大変ですね。

市区町村から送られてくる税額の決定通知書は、特別徴収義務者(給与支払者)に委託して、納税者に引き渡されるもので、同封されている事業主控えは、月別の源泉額がわかるだけのものです。事業主はそれさえ手元にあればいいのですから。個人別の決定通知書をコピーとる権限は、事業主にないし、とったらとったで、無権限の個人情報収集の大問題になりますね。

その人には、納付先となる市町村窓口にて、かわりとなる税額証明を取得するように伝えてください。

Re: 住民税の個人あて通知の保管について

著者もりちゃん239さん

2013年02月16日 21:59

いつかいり様

たびたびおせわになります。
そうですよね。個人あての通知をとっておくのは確かに個人情報の収集ですよね。
上司が昔かたぎというか個人商店くらいの感覚でやっているので全くそういう面では頼りにならず、なんでもやってあげればー?という状態で社員の奥さんの年金手帳の管理やはたまたお母さんの健保の面倒や娘さんの確定申告の下書きまで見てあげる状態です。(社員は300人です)
税額証明を取るよう言って、きっぱりお断りしようと思います。
ありがとうございました。本当に助かりました。

Re: 住民税の個人あて通知の保管について

著者総務Kさん

2013年02月18日 13:45

市町村によっては、個人情報にあたるので
個人情報保護シールを貼ってあるところもありますよ。

よって、コピーして管理する必要はないと思います。
住民税特別徴収額のみ保管しておけばいいでしょうね。

おつかれさまです。







> いつもお世話になっております。
> 給湯室ほうに投稿したほうがいいかと思ったのですが、こちらにお願いいたします。
>  ①住民税の個人宛通知(3~4人分が一枚になっていて切り取る方式)が毎年5月ころ自治体から会社に来ますがこれを本人に渡しますよね?その後なくしたから再発行してほしいといわれることはありますか?それは会社でするべきことなのでしょうか?
>
>  ②また会社に着た時点でコピーなど取っておいたりするものなのでしょうか?会社には会社あての通知が同時に来ているので(こちらは8人くらいずつ一覧表になっているもの)いちいちそんなことする意味がないのでしていませんでしたが、今回「なんでコピーを取っておかなかったんだ」と紛失した社員からクレームが来てしまいました。
>
>  
> そもそも住民税の個人あて通知を何に使う可能性があるのでしょうか?(本人にはおしえてもらえませんでした)源泉票の再発行はしょっちゅうなのですがこんなことは初めてなので・・・。
>  会社に何でもやってもらおうという社員が多くて(奥さんの年金手帳まで管理しろとか)雑務が膨大になってきているのでこのうえ住民税の個人あて通知までコピーして管理・・・・?とがっくりしています。  
>

Re: 住民税の個人あて通知の保管について

著者もりちゃん239さん

2013年02月18日 21:07

総務K様

お答えありがとうございます。
やはりコピーを取るほうがよっぽど問題アリですよね。
正論をいうと逆切れされることもおおいのですが、ご自分で対処してもらおうと思います。
(ここに相談している間にもその社員に会社から電話して市町村に再発行してもらえないのかとかいわれましたが・・・。)

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP