相談の広場
いつもお世話になっております。
給湯室ほうに投稿したほうがいいかと思ったのですが、こちらにお願いいたします。
①住民税の個人宛通知(3~4人分が一枚になっていて切り取る方式)が毎年5月ころ自治体から会社に来ますがこれを本人に渡しますよね?その後なくしたから再発行してほしいといわれることはありますか?それは会社でするべきことなのでしょうか?
②また会社に着た時点でコピーなど取っておいたりするものなのでしょうか?会社には会社あての通知が同時に来ているので(こちらは8人くらいずつ一覧表になっているもの)いちいちそんなことする意味がないのでしていませんでしたが、今回「なんでコピーを取っておかなかったんだ」と紛失した社員からクレームが来てしまいました。
そもそも住民税の個人あて通知を何に使う可能性があるのでしょうか?(本人にはおしえてもらえませんでした)源泉票の再発行はしょっちゅうなのですがこんなことは初めてなので・・・。
会社に何でもやってもらおうという社員が多くて(奥さんの年金手帳まで管理しろとか)雑務が膨大になってきているのでこのうえ住民税の個人あて通知までコピーして管理・・・・?とがっくりしています。
スポンサーリンク
市町村によっては、個人情報にあたるので
個人情報保護シールを貼ってあるところもありますよ。
よって、コピーして管理する必要はないと思います。
住民税特別徴収額のみ保管しておけばいいでしょうね。
おつかれさまです。
> いつもお世話になっております。
> 給湯室ほうに投稿したほうがいいかと思ったのですが、こちらにお願いいたします。
> ①住民税の個人宛通知(3~4人分が一枚になっていて切り取る方式)が毎年5月ころ自治体から会社に来ますがこれを本人に渡しますよね?その後なくしたから再発行してほしいといわれることはありますか?それは会社でするべきことなのでしょうか?
>
> ②また会社に着た時点でコピーなど取っておいたりするものなのでしょうか?会社には会社あての通知が同時に来ているので(こちらは8人くらいずつ一覧表になっているもの)いちいちそんなことする意味がないのでしていませんでしたが、今回「なんでコピーを取っておかなかったんだ」と紛失した社員からクレームが来てしまいました。
>
>
> そもそも住民税の個人あて通知を何に使う可能性があるのでしょうか?(本人にはおしえてもらえませんでした)源泉票の再発行はしょっちゅうなのですがこんなことは初めてなので・・・。
> 会社に何でもやってもらおうという社員が多くて(奥さんの年金手帳まで管理しろとか)雑務が膨大になってきているのでこのうえ住民税の個人あて通知までコピーして管理・・・・?とがっくりしています。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]