相談の広場
今の会社は有給休暇がないんです。労働基準法には6ヶ月以上勤めて、8割以上の出勤率がある労働者には有給休暇を与えることが義務付けられていますよね?有給休暇を労働者に与えないことは、違反ではないんですか?
それに当日急に欠勤すると、どんな理由であれ基本給を日割り計算してそれに1.25かけた金額を給料から引かれるんです。当日急に休んでみんなに迷惑をかけた罰則だと。全く納得がいきません。
スポンサーリンク
> 今の会社は有給休暇がないんです。労働基準法には6ヶ月以上勤めて、8割以上の出勤率がある労働者には有給休暇を与えることが義務付けられていますよね?有給休暇を労働者に与えないことは、違反ではないんですか?
> それに当日急に欠勤すると、どんな理由であれ基本給を日割り計算してそれに1.25かけた金額を給料から引かれるんです。当日急に休んでみんなに迷惑をかけた罰則だと。
お世話様です。
お申出のとおり有給休暇がないなどということは労基法上認められる話ではありません。
また賃金の減額については、働いていない時間分のお給料を引くことは当然ですが、一律で一定額の罰則金を取ることは法律違反です。
法律違反は指導が入れば是正せざるを得ませんので、一度最寄の労働相談センタ-または労働基準監督署にご相談されることをおすすめいたします。
> > 今の会社は有給休暇がないんです。労働基準法には6ヶ月以上勤めて、8割以上の出勤率がある労働者には有給休暇を与えることが義務付けられていますよね?有給休暇を労働者に与えないことは、違反ではないんですか?
> > それに当日急に欠勤すると、どんな理由であれ基本給を日割り計算してそれに1.25かけた金額を給料から引かれるんです。当日急に休んでみんなに迷惑をかけた罰則だと。
>
> お世話様です。
> お申出のとおり有給休暇がないなどということは労基法上認められる話ではありません。
> また賃金の減額については、働いていない時間分のお給料を引くことは当然ですが、一律で一定額の罰則金を取ることは法律違反です。
>
> 法律違反は指導が入れば是正せざるを得ませんので、一度最寄の労働相談センタ-または労働基準監督署にご相談されることをおすすめいたします。
失礼します。
小企業では、中々難しいですよね・・・・
例え 労働監督署に相談した場合 誰が通報したのか
発覚すれば この時代 首 もしくは ベアが無かったり
減給とか辛い仕打ちに遭遇するはめになることがありますよね・・・
我々は法律で守られているはずが実際は内部告発して
他の人の犠牲になるのが関の山と考えるようになります。
労働監督署が デーンと構えてないで 視察とかで会社訪問して有給の消化状況等を把握しない限り犠牲者となる可能性が大きいと思います。
> 小企業では、中々難しいですよね・・・・
> 例え 労働監督署に相談した場合 誰が通報したのか
> 発覚すれば この時代 首 もしくは ベアが無かったり
> 減給とか辛い仕打ちに遭遇するはめになることがありますよね・・・
> 我々は法律で守られているはずが実際は内部告発して
> 他の人の犠牲になるのが関の山と考えるようになります。
確かに可能性はありますね。
かといって何もしないと変わりませんし…
とりあえず今は証拠集めをされてはいかがでしょう?私の
知っている例では会社を辞めるときに証拠類を提出して残業未払い分をもらったケ-スがあります。
それと仕返しが怖いのであれば監督署ではなく相談センタ-に名前を名乗らずに聞いてみる方法もあります。少なくとも個々の事例に対し「ジャッジ」はしてもらえるはずですよ。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]