相談の広場
いつも参考にさせていただいています。
社宅の家賃についてです。
A社で借りている部屋に当社の社員が住んでいます。
A社が大家さんに家賃5万円を支払ってくれており、A社から当社に5万円の立替家賃の
請求書が届きました。この場合の仕訳と、社員が負担して当社に支払っている
家賃3万円の仕訳を教えていただけないでしょうか。
請求書が届いた時 ・・・ 〇〇〇 / 未払い金 (5万円)
社員から当社に支払時 ・・・ 現預金 / 〇〇〇 (3万円)
A社に支払った時 ・・・ 未払い金 / 現預金 (5万円)
こんな感じかなとは思うのですが・・・。
すみませんがよろしくお願いします。
スポンサーリンク
社宅家賃、社宅家賃収入の収支の時期と家賃負担月が一致する場合(4月分家賃4月入出金)
請求時:社宅家賃 / 未払金 5万円
入金時:現預金 / 社宅家賃収入 3万円
支払時:未払金 / 現預金 5万円
ずれる場合(4月分家賃3月入出金)
請求時:前払費用 / 未払金 5万円
入金時:現預金 / 前受収益 3万円
支払時:未払金 / 現預金 5万円
翌月:
社宅家賃 / 前払費用 5万円
前受収益 / 社宅家賃収入 3万円
になります。つまり、又貸しであっても御社が契約当事者になっている場合は収益と費用の両建てにしなければなりません。なお、社宅用であることが転貸契約で明確になっている場合は費用収益ともに消費税非課税です。
> いつも参考にさせていただいています。
>
> 社宅の家賃についてです。
> A社で借りている部屋に当社の社員が住んでいます。
> A社が大家さんに家賃5万円を支払ってくれており、A社から当社に5万円の立替家賃の
> 請求書が届きました。この場合の仕訳と、社員が負担して当社に支払っている
> 家賃3万円の仕訳を教えていただけないでしょうか。
>
> 請求書が届いた時 ・・・ 〇〇〇 / 未払い金 (5万円)
> 社員から当社に支払時 ・・・ 現預金 / 〇〇〇 (3万円)
> A社に支払った時 ・・・ 未払い金 / 現預金 (5万円)
>
> こんな感じかなとは思うのですが・・・。
> すみませんがよろしくお願いします。
>
>
>
4月(請求時)の仕訳
社宅家賃 / 未払金 5万円
未収金 / 社宅家賃収入 3万円
5月の仕訳(入出金時)
未払金 / 現預金 5万円
現預金 / 未収金 3万円
です。
> traxis 様
>
> お返事ありがとうございます。
> いつの分をいつ払うのかによって仕訳の内容が違うのですね。
> (気がつかずお恥ずかしい限りです。)
>
> 今回(4月分家賃5月入金)
> ・A社から4月分の家賃立替費の請求書が、当社に4月末に届く。
> ・当社からA社への支払は5月。
>
> この場合、また仕訳が違ってくるのであれば教えていただけますでしょうか?
> すみませんがよろしくお願いします。
>
>
A社にとっては社宅ではなく借りたものを別の会社に貸しているだけですので、ただの家賃及び家賃収入であり、また、立て替えていることにもならないので未収金(当該転貸がA社の本業に該当する場合は売掛金)です。
なお、蛇足になるかもしれませんが、仮に大家さんへの払いよりも御社からの収入の方が低い場合はその差額が寄付金認定される可能性があります。また、その際A社と御社に完全支配関係がある場合にはグループ法人税制の適用があります。
勘定内訳書は転貸の有無にかかわらず普通の記載をすればよいです。A社の内訳には大家さんの名称、住所を、御社の内訳にはA社の名称、住所を書くことになります。
> traxis 様
>
> ありがとうございました。
> とても助かりました。
>
> 今後の参考の為にA社側の仕訳も教えていただけないでしょうか?
> 4月:大家さんに支払時の仕訳
> 社宅家賃 / 現預金
>
> 4月:当社に請求書を発行時
> 立替金 / 社宅家賃収入
>
> 5月:入金時
> 現預金 / 立替金
>
> これでいいでしょうか?
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]