相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

住民税特別徴収税額変更時期について

著者 むねしげ さん

最終更新日:2013年06月24日 12:59

住民税特別徴収税額の変更時期について教えてください。
給与が末締めの翌月10日払い(6月給与は7月10日払い)の場合、税額変更をするのは6月10日払いのときからですか?
それとも7月10日払いのときからですか?
正しいのはどちらでしょうか。
ちなみに現在は7月10日払いから変更をしています。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 住民税特別徴収税額変更時期について

著者プロを目指す卵さん

2013年06月25日 00:00

> 住民税特別徴収税額の変更時期について教えてください。
> 給与が末締めの翌月10日払い(6月給与は7月10日払い)の場合、税額変更をするのは6月10日払いのときからですか?
> それとも7月10日払いのときからですか?
> 正しいのはどちらでしょうか。
> ちなみに現在は7月10日払いから変更をしています。
> よろしくお願いします。


地方税法に以下の定めがあります。

給与所得に係る特別徴収税額の納入の義務等)
第321条の5  特別徴収義務者は、特別徴収税額の12分の1の額を6月から翌年5月まで、(中略)それぞれ給与の支払をする際毎月徴収し、その徴収した月の翌月の10日までに、これを当該市町村に納入する義務を負う。

文面からすると、6月に支払う給与(6月分という意味ではありません。)から翌年5月に支払う給与と解釈するのが穏当なところではないでしょうか。

Re: 住民税特別徴収税額変更時期について

著者オレンジcubeさん

2013年06月25日 08:53

> 住民税特別徴収税額の変更時期について教えてください。
> 給与が末締めの翌月10日払い(6月給与は7月10日払い)の場合、税額変更をするのは6月10日払いのときからですか?
> それとも7月10日払いのときからですか?
> 正しいのはどちらでしょうか。
> ちなみに現在は7月10日払いから変更をしています。
> よろしくお願いします。

こんにちは。
すでに回答があるようですが、弊社もパート従業員は、
末締め翌15日支払ですが、6月15日給与から新しい
住民税額で控除し納付しています。
私は、6月分から新しくなると言うことは7月10日の納付時に
きちんと各個人から徴収し納付することだと思いますので、
6月中に支払われる給料から変更する方がよろしいかと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP