相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職者の源泉徴収票

著者 葛飾区 さん

最終更新日:2013年09月12日 16:44

投稿後、迅速に適格なアドバイスをいただけるので、頼れるサイトです。
最近は落ち着いて見ることがなかってので、久しぶりに質問させていただきます。
7月に退職者があり手続きは済んだのですが、当人は退職と同時に地方へ転居するので「書類は現在の住所へ送ってくれ。郵便は転送届をしてるので」・・・と転居先・再婚後の名前をとうとう言わずに退職しました。住民税の届や離職票手続きなどで転居先と名前も分かったのですが、源泉徴収票は作っていません。会計士に相談したところ、当社の不手際ではないので本人から依頼してきたら変更先を聞いて送ればよいのでは、ということにしましたが、退職時に源泉徴収票も送るからと言ってしまいましたので、ちょっと気になっています。
本人から要望があるまで放っておいて問題ないですか。

スポンサーリンク

Re: 退職者の源泉徴収票

削除されました

Re: 退職者の源泉徴収票

著者tonさん

2013年09月13日 02:33

> 投稿後、迅速に適格なアドバイスをいただけるので、頼れるサイトです。
> 最近は落ち着いて見ることがなかってので、久しぶりに質問させていただきます。
> 7月に退職者があり手続きは済んだのですが、当人は退職と同時に地方へ転居するので「書類は現在の住所へ送ってくれ。郵便は転送届をしてるので」・・・と転居先・再婚後の名前をとうとう言わずに退職しました。住民税の届や離職票手続きなどで転居先と名前も分かったのですが、源泉徴収票は作っていません。会計士に相談したところ、当社の不手際ではないので本人から依頼してきたら変更先を聞いて送ればよいのでは、ということにしましたが、退職時に源泉徴収票も送るからと言ってしまいましたので、ちょっと気になっています。
> 本人から要望があるまで放っておいて問題ないですか。
>

こんばんわ。
他の方もありますが税法より

「年の中途で退職した者の場合は、退職の日以後1か月以内にすべての受給者に交付しなければなりません。」

所得税法により原則1か月以内の発行です。連絡がないからと言って交付せずに済ませることはできません。紛失等の問題もありますが交付後は本人の管理の問題です。
とりあえず。

Re: 退職者の源泉徴収票

著者葛飾区さん

2013年09月13日 11:42

> > 投稿後、迅速に適格なアドバイスをいただけるので、頼れるサイトです。
> > 最近は落ち着いて見ることがなかってので、久しぶりに質問させていただきます。
> > 7月に退職者があり手続きは済んだのですが、当人は退職と同時に地方へ転居するので「書類は現在の住所へ送ってくれ。郵便は転送届をしてるので」・・・と転居先・再婚後の名前をとうとう言わずに退職しました。住民税の届や離職票手続きなどで転居先と名前も分かったのですが、源泉徴収票は作っていません。会計士に相談したところ、当社の不手際ではないので本人から依頼してきたら変更先を聞いて送ればよいのでは、ということにしましたが、退職時に源泉徴収票も送るからと言ってしまいましたので、ちょっと気になっています。
> > 本人から要望があるまで放っておいて問題ないですか。
> >
>
> こんばんわ。
> 他の方もありますが税法より
>
> 「年の中途で退職した者の場合は、退職の日以後1か月以内にすべての受給者に交付しなければなりません。」
>
> 所得税法により原則1か月以内の発行です。連絡がないからと言って交付せずに済ませることはできません。紛失等の問題もありますが交付後は本人の管理の問題です。
> とりあえず。

Re: 退職者の源泉徴収票

著者葛飾区さん

2013年09月13日 12:00

会社側が発行する義務はわかりますが、再婚のため転居することが決まっているのに会社に報告がないと、いったいどこへ送るのでしょうか。本人側の責任はないのですか?
不可解な結婚に社内が唖然となりその反応に初めて後ろめたさをおぼえたらしく、逃げるように辞めて行ったという印象です。会社側は中退共の退職金のほかに会社から功労金と記念品を、個人からも記念品を渡してています。 円満な退職と思います。
本人の問題と思いますが、送る先のない書類です。 義務で片付けられないのでは・・・。

Re: 退職者の源泉徴収票

著者rentoさん

2013年09月13日 12:26

横から失礼します。

この場合、掌握している住所(旧住所?)に送付すれば良いでしょう。
それで届け所無しで返送された時点で、掌握している電話やメールで連絡を取り、それでも連絡が取れない場合、初めて会社に責任は無いと言えるのではないでしょうか。
(転送届けを出すと言っているようですし、問題なく届く可能性が高いでしょう)

退職者への感情はあるかもしれませんが、それはそれ別件として、法に従って淡々と業務を遂行するべきでしょう。

残念ながらご質問を読む限り、源泉徴収票を交付しない正当な理由は見当たりません。

---------------------------------------------------------------------------------------------
> 会社側が発行する義務はわかりますが、再婚のため転居することが決まっているのに会社に報告がないと、いったいどこへ送るのでしょうか。本人側の責任はないのですか?
> 不可解な結婚に社内が唖然となりその反応に初めて後ろめたさをおぼえたらしく、逃げるように辞めて行ったという印象です。会社側は中退共の退職金のほかに会社から功労金と記念品を、個人からも記念品を渡してています。 円満な退職と思います。
> 本人の問題と思いますが、送る先のない書類です。 義務で片付けられないのでは・・・。
>

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP