相談の広場
昨年準備金の資本組入れに伴う資本増加の登記を司法書士に依頼したのですが、その時司法書士が作成した株主総会議事録を最近確認したところ、株主数が間違っていることに気づきました。
当社は役員が2名で株主は1名なのですが、その議事録には株主数および出席した株主数とも2名になっていました。
取引先に定款を提出することになり、この議事録を添付することに躊躇しています。
このままにしておいて構わないでしょうか。それとも訂正印等が必要でしょうか?
(この他の議事録は株主数1名になっています)
スポンサーリンク
典型的A さま
ご教示いただき、ありがとうございます。
> 想像ですが、定款についても「目的」を確認するのではないでしょうか。また、現時点で有効なものだけ見せればよく、議事録の開示は不要かと思います。
私も現時点のものだけを提出すればややこしくないのでそうしたいと思うのですが…
実は一度も定款自体を変更したことがないのです。(原始定款+議事録保管のみ)
もともとのデータ(条文のみをワードで保管してあります。)から、変更した個所を訂正し、最後のページに変更年月日と「本書は当会社の現行定款に相違ありません。」の文言+会社のゴム印+代表者印とかでいいのでしょうか。
何度も質問して申し訳ありません。
> 議事録については、誤字を修正した内容であらたに作成してみてはいかがですか?
> 本来、会社が作成するものであり、必ずしも司法書士の先生にお願いする必要はありません。
議事録については新たに作成しようと思います。ありがとうございます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]