相談の広場
最終更新日:2013年12月09日 08:04
入社して20年、会社の営業所合併に伴い異動を二回して参りました。合併、新たな新設営業所があり今は4営業所あります。二度目の異動は九年前、実家に近い営業所に異動というわが社独自の考えで異動を言い渡され、口頭約束ではありましたが住居費として三万円を会社が支払う約束でした。異動して三年、突然35歳以上は住居費をあてがわないと一方的に規約を新たに作り、三万円が来年からなくなることになり、会社にこれより北に営業所がない、私の実家は県内最北であるため、この先異動はあるか?と私に異動を命じてきた会社役員に尋ねたところ営業所閉鎖による異動以外はないと言われました。
そこで家を購入したわけですが六年経過し会社役員は変わり、突然異動を命じられました。様々な経験年数を持つ社員を各営業所にまんべんなく配置したいとのことでしたが人事異動については不満なら自主退社するしかないと言われ以前配属された営業所に異動し
条件として会社寮に入ることになりました。それから2ヶ月、今まで寮費を会社が徴収してこなかったことも不思議な会社でしたが、→私以外の以前からいる寮生は無料です。
いきなり寮費を徴収すると言い出しました。加え、駐車料金まで。寮は五階建て各フロア10部屋ほどあり様々な広さの最大六畳ほどの部屋。洗面付き。トイレは部屋外にあり、風呂台所は一階に共同です。入居している者は10名ほど。
この異動はやむをえないものでしょうか。また寮はこのような状態であればいくらくらいが徴収されるのが妥当なんでしょうか。部屋の大きさはどうも4畳くらいのものもあるようです。駐車料金というも寮から会社が目の前に対し、駐車場は歩いて七分かかる場所にあります。また、異動に関して条件をつけたのも口頭でなく書面にすべきでしたでしょうか?書面をお願いするにはどんな手順があったでしょうか?
無知なものでどなたか教えていただけたらありがたいです。
スポンサーリンク
まずは、貴社の就業規則に関して人事異動に関する条件がどのように設定されているかにかかりますが、概ね、その条件としては会社の業績、業務の遂行等により社員の訂正な配置条件をもとめてr/いると思います。昨今では、地域限定社員制度なることも設けてはいますが、概ね移動に関しては社員の生活環境などを考慮し、転勤、移動を行うケースも多いと聞きます。
そのような場合にも、単身赴任に関する手当等の支給なども考慮に入れるケースもあります
ここでは、会社との話し合い、あなた自身の生活環境なども考えて見るべきでしょう。
【人事異動】
第8条 1 会社は、業務上の必要がある場合、従業員に配置転換、勤務場所の変更および役職の任免などの人事異動を命じることができる。
2 会社は、取引関係のある企業、その他これに準ずる取引先に対して、社員の人材育成、取引先企業の業務支援、その他の事由により社員に出向を命じることができる。
出向を命じる場合、会社はその事由、任務、出向予定期間および出向中の労働条件、賃金等の取り扱いその他の必要事項について、1ヶ月前までに本人に通知する 。
ご報告の状況からはと法的に問題になりますのは、社内制度上の整合性ではなく労働条件の不利益変更に関する点であると思います。
寮制度については、会社が任意に制度内容を決めて運用する条件ですので、独身者とそれ以外の方で適用内容が異なっても差し支えはないでしょう。但し、そうした内容の変更する事で新たに費用負担が発生するとなれば、任意の制度といえども広義における労働条件の不利益変更に該当することになります。
変更されるとすれば、単身赴任者や既婚者も会社での費用負担とされる等労働者側に不利益が発生しない方向で行うことが求められます。
このような措置が取れないようでしたら、労使間で協議を行い、詳しい事情を説明された上で費用負担に代わる何らかの代替・配慮措置を検討される等真摯に対応される中で労働者側の同意を得た上で変更されるべきといえます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]