相談の広場
新規のお客様で、ファクタリングでの支払条件を要望されて参りました。
内容としては、毎月25日締めで、翌月25日振り出しの120日でのファクタリング条件を提示されました。弊社は、お客様に対して指定された仕様に基づき、OEM製品を納入するのですが、その部品手配のリードタイム等を考えると3ケ月分の先行手配となり、海外の供給先であり為、支払条件も翌月末現金、一定額以上は、前払等厳しい条件となります。
金額的には、1億円を超える負担となります。
お客様は、資本金60億円の上場企業様であり、指定された条件について、なかなか条件の緩和、120日を60日等にお願いするのも、先方から破談とされたらどうしょう等から、言えない状況となっています。
下請け法等での支払遅延行為にもし、該当するのであれば、その旨を説明し、説得を試みたいと考えております。
お詳しい方から、ご助言をいただければありがたく、何卒、よろしくお願い申し上げます。
スポンサーリンク
分かる範囲でお答えします。(当方も専門家ではありません)
1、貴社の資本金が、3億円以下なら下請法が、適用されます。
2、OEM製品の納入、検収日から60日以内に、代金の支払いが義務づけられますが、これは現金でなく手形の支払でもOKです。(手形満期は、数か月先でも、割引によって債権者は現金化できます)。
これはファクタリングでも同じだと考えますので、今回のケースは、下請法違反ではないと私は判断します。
以上 個人的見解です。安心のためには、他の方の意見もご参照してください。
> 新規のお客様で、ファクタリングでの支払条件を要望されて参りました。
> 内容としては、毎月25日締めで、翌月25日振り出しの120日でのファクタリング条件を提示されました。弊社は、お客様に対して指定された仕様に基づき、OEM製品を納入するのですが、その部品手配のリードタイム等を考えると3ケ月分の先行手配となり、海外の供給先であり為、支払条件も翌月末現金、一定額以上は、前払等厳しい条件となります。
> 金額的には、1億円を超える負担となります。
> お客様は、資本金60億円の上場企業様であり、指定された条件について、なかなか条件の緩和、120日を60日等にお願いするのも、先方から破談とされたらどうしょう等から、言えない状況となっています。
> 下請け法等での支払遅延行為にもし、該当するのであれば、その旨を説明し、説得を試みたいと考えております。
> お詳しい方から、ご助言をいただければありがたく、何卒、よろしくお願い申し上げます。
>
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]