相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

誓約書

著者 やっこだこ さん

最終更新日:2014年02月21日 11:54

派遣や出向者を受け入れる先の企業側は、その個人から誓約書をとりますか?

スポンサーリンク

Re: 誓約書

著者泉つかさ法務事務所さん (専門家)

2014年02月21日 11:58

個人から取ることはありますけど、具体的にはどのような内容の誓約書ですか?

Re: 誓約書

著者やっこだこさん

2014年02月21日 12:31

> 個人から取ることはありますけど、具体的にはどのような内容の誓約書ですか?
職員からの場合は、「当社に入職するに当たり、諸規定や諸通達を固く守り、指示命令に従います。」や「機密事項は洩らしません」や「個人情報は漏えいしません」など保証人を立てて誓約をとる内容です。それと同じようなことがやっぱり出向者や派遣者にも必要なのでしょうか?

Re: 誓約書

著者労務の初心者さん

2014年02月21日 14:45

はじめまして。

誓約書を徴収するかどうかは御社の判断になりますが、
正社員はともかく、「保証人」までつけての誓約書を
派遣職員などにも求めるケースは少ないと思います。

私がこれまで勤務した事業所では派遣職員等に保証書
を徴収したことはありません。



> > 個人から取ることはありますけど、具体的にはどのような内容の誓約書ですか?
> 職員からの場合は、「当社に入職するに当たり、諸規定や諸通達を固く守り、指示命令に従います。」や「機密事項は洩らしません」や「個人情報は漏えいしません」など保証人を立てて誓約をとる内容です。それと同じようなことがやっぱり出向者や派遣者にも必要なのでしょうか?

Re: 誓約書

著者労務の初心者さん

2014年02月21日 14:48

追記
一般的には守秘事項であるとか職務専念義務等については、むしろ
派遣会社との契約書なり出向元と人事交流協定でうたうものだと思う
のですが……




> > 個人から取ることはありますけど、具体的にはどのような内容の誓約書ですか?
> 職員からの場合は、「当社に入職するに当たり、諸規定や諸通達を固く守り、指示命令に従います。」や「機密事項は洩らしません」や「個人情報は漏えいしません」など保証人を立てて誓約をとる内容です。それと同じようなことがやっぱり出向者や派遣者にも必要なのでしょうか?

Re: 誓約書

著者やっこだこさん

2014年02月21日 16:09

> 追記
> 一般的には守秘事項であるとか職務専念義務等については、むしろ
> 派遣会社との契約書なり出向元と人事交流協定でうたうものだと思う
> のですが……
>
> 出向元会社と交わした覚書には、「秘密保持」という項目があり、「出向先で知りえた情報等は第三者に漏洩しない」といった内容の文書があります。それで大丈夫なんですね、ありがとうございました。
>
>
> > > 個人から取ることはありますけど、具体的にはどのような内容の誓約書ですか?
> > 職員からの場合は、「当社に入職するに当たり、諸規定や諸通達を固く守り、指示命令に従います。」や「機密事項は洩らしません」や「個人情報は漏えいしません」など保証人を立てて誓約をとる内容です。それと同じようなことがやっぱり出向者や派遣者にも必要なのでしょうか?

Re: 誓約書

著者泉つかさ法務事務所さん (専門家)

2014年02月21日 17:27

回答前に解決していると思いますが、

派遣契約の場合には派遣元会社が秘密保持義務や職務精励義務を負っており、それを派遣社員に守らせる義務があると言えます。そして、その社員は派遣元会社に対して当然に義務を負っていると考えられます。
入社する職員・社員は雇用主に対してこれらの義務があります。

稀に、派遣社員の方が個人で誓約する必要などないでしょうと反発される場合もあります。
派遣社員(もしくは請負契約など)に派遣先保証人を要求するのは実例として聞いたことはありませんし、少々オーバーな対応に感じます。

Re: 誓約書

著者やっこだこさん

2014年02月22日 09:33

> 回答前に解決していると思いますが、
>
> 派遣契約の場合には派遣元会社が秘密保持義務や職務精励義務を負っており、それを派遣社員に守らせる義務があると言えます。そして、その社員は派遣元会社に対して当然に義務を負っていると考えられます。
> 入社する職員・社員は雇用主に対してこれらの義務があります。
>
> 稀に、派遣社員の方が個人で誓約する必要などないでしょうと反発される場合もあります。
> 派遣社員(もしくは請負契約など)に派遣先保証人を要求するのは実例として聞いたことはありませんし、少々オーバーな対応に感じます。
>
> わかりました。詳しく教えていただき、ありがとうございました。

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP