相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

経理の求人について

著者 kanri110 さん

最終更新日:2014年06月01日 18:37

会社で経理の求人をハローワーク
出しています。
数か月経過していますがm応募の件数
が少なくて困っています。
再度求人を出そうとはおもいますが、
新聞他の経理の専門学校やフリーペーパー
などに経理求人を無料で出せるところは
ありますか?
東京の中心地の勤務にるので場所を縛って
どこが無料で出さるところはありますか?

よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 経理の求人について

著者プロを目指す卵さん

2014年06月01日 23:51

> 会社で経理の求人をハローワーク
> 出しています。
> 数か月経過していますがm応募の件数
> が少なくて困っています。
> 再度求人を出そうとはおもいますが、
> 新聞他の経理の専門学校やフリーペーパー
> などに経理求人を無料で出せるところは
> ありますか?
> 東京の中心地の勤務にるので場所を縛って
> どこが無料で出さるところはありますか?
>
> よろしくお願い致します。


以下は私見です。

各種の資格取得の学校として、TAC、LEC、大栄、大原などが思い浮かぶのですが。
かってTACへ通学していたころ、多くの求人票を見ました。求人票掲示について相談されてはどうでしょうか。

フリーペーパーは止めた方がいいと思います。偏見かもしれませんが、どうも安っぽい。貴社のイメージを悪くします。求人費が出せない会社=経営が厳しい、あるいはお手軽な掲載=本当にこの条件で雇用するのか?と求職者に想われそうです。

求人費を出さずに求人となればハローワークが最適なのですが、応募が少ないとすれば、雇用条件が原因かもしれません。
有効求人倍率が1を超えたということは、平均的にみれば、求職者が企業を選べるようになってきたということです。雇用条件が劣れば応募はありません。給与額、賞与の有無、勤務時間休日、休暇などを再検討する必要があるかもしれません。

採用ですから、堅実な方法で、多少の時間、手間、経費を掛ける必要があるのではないでしょうか。

Re: 経理の求人について

著者akijin2さん

2014年06月02日 13:13

特定の業種、新社員採用に関しては、やはり年度人員採用計画など含めて企画書などの立案が必要でしょう。
専門職とかお話の経理部門、研究部門等は高校、大学、専門学校などへの訪問活動が必要でしょう。また、社員等の対象等により中途採用者なども同様な行動師範が必要と思います。
現就業者等へも次年度人事計画書など立案する際、結婚あるいは家族等の転勤なども含めて人事担当者などが把握をしてくことも必要と思います。
これには、人事異動に関する点なども詳しく社員に把握させておくことも必要でしょう。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド