相談の広場
業務委託をしている営業員がお客様に商品を販売しましたが、ローン、カード不可のため月々現金で支払いをしたい(分割手数料一切なしで)とお客様に言われ、営業員が責任を持って回収するので承諾してほしいと言われました。
お客様には月賦契約のような念書を頂きたいのですが、気難しい方なので弊社とお客様間での書類のやり取りができません。
営業員とは業務委託契約書がありますが万が一全額回収できなかった場合の責任の有無については記しておりません。いつ、いくら回収したという入金書は作成しました、これだけでは回収できなかった場合だれかに責任をおわせることはできませんよね?
営業員とどういった書類を作成すればよいのでしょうか?
スポンサーリンク
まず、公正証書等の債務名義でなければ、支払の強制力はありません。
一般の書面であれば、後日、訴訟による回収作業に入らないとなりませんね。
したがって、後日訴訟ができる書面の作成が必要となります。
現状、既に業務委託契約書はあるということなので、回収できなかった場合のみの書面でよいと思います。
営業員の連帯保証を考えましたが、お客さんに伝えることができないとなると難しい。
すべての案件を想定して、営業員に弁済をさせる書面を作成することは、公序良俗、信義則等を考えると好ましくない。
会社からの働きかけでなく、レアーケースとして、あくまでも営業員からの要望があったということで、当該営業員から誓約書(念書)を出す形式にしたらどうでしょうか?
覚書形式だと、どちらが書面の作成を主導したのかわかりません。
後で無理やり書かされたと言われるのも不本意。
念書形式なら、片務契約ですので、その問題は発生しない。
念書(誓約書)
△△ 殿
今般、商品の販売に当たって、現金支払による割賦販売を実施いたしたくお願い申し上げます。
なお、代金の弁済に当たって、顧客Aからの弁済遅滞、弁済不能になった場合には、○○が
顧客に代わって優先的に弁済することをお約束いたします。
顧客名
商品販売金額
支払方法
××年××月××日
○○○○ 印
通常は、1回でも遅れれば、期限利益の喪失として一括弁済を求めますが、そこまで記載しておく必要があるのかどうか?
貴社と営業員の問題になります。
念書、誓約書の類はネットでも検索できます。
文面は適当です(苦笑)
なお、書面はワードでも作成できますが、実印、印鑑証明添付も望ましいですね。
> 業務委託をしている営業員がお客様に商品を販売しましたが、ローン、カード不可のため月々現金で支払いをしたい(分割手数料一切なしで)とお客様に言われ、営業員が責任を持って回収するので承諾してほしいと言われました。
> お客様には月賦契約のような念書を頂きたいのですが、気難しい方なので弊社とお客様間での書類のやり取りができません。
> 営業員とは業務委託契約書がありますが万が一全額回収できなかった場合の責任の有無については記しておりません。いつ、いくら回収したという入金書は作成しました、これだけでは回収できなかった場合だれかに責任をおわせることはできませんよね?
> 営業員とどういった書類を作成すればよいのでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]