相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

中小企業退職基金の退職金処理

著者 清ちゃん さん

最終更新日:2015年01月10日 11:30

社員入社同時に加入積立しています 途中で役員になりましたがそのままかけ続け 昨年退職しました 会社の退職金規定にて計算3000万円を支払決定 中退金より本人口座に1500万円入金 残り1500万円を会社より支払いました 仕訳は以下の通りです
退職金 1500 現預金1500
退職金 1500 雑収入1500 中退金個人受け取り分
雑収入  550 役員保険料550 役員になってからの中退金精算
正当な処理と思ってますが 税理士より処理がダメと言われてます どうすべきか

スポンサーリンク

Re: 中小企業退職基金の退職金処理

著者tonさん

2015年01月10日 15:04

> 社員入社同時に加入積立しています 途中で役員になりましたがそのままかけ続け 昨年退職しました 会社の退職金規定にて計算3000万円を支払決定 中退金より本人口座に1500万円入金 残り1500万円を会社より支払いました 仕訳は以下の通りです
> 退職金 1500 現預金1500
> 退職金 1500 雑収入1500 中退金個人受け取り分
> 雑収入  550 役員保険料550 役員になってからの中退金精算
> 正当な処理と思ってますが 税理士より処理がダメと言われてます どうすべきか


こんにちわ。
ダメと言った税理士に「どう処理したらいいですか?」とお聞きになるのが一番です。
税理士に確認しましょう。それも税理士の業務の一つでしょう
とりあえず

Re: 中小企業退職基金の退職金処理

著者清ちゃんさん

2015年01月12日 21:08

ありがとうございます
税理士に聞きますが 仕分けは正しいですか
もし 誤りがあれば ご指導ください

Re: 中小企業退職基金の退職金処理

著者tonさん

2015年01月12日 21:16

> ありがとうございます
> 税理士に聞きますが 仕分けは正しいですか
> もし 誤りがあれば ご指導ください


こんばんは。 私見ですが・・・・
個人口座に入金になったものを雑収入になるのが良く分かりません。
支払先は中退共ですから会社での退職金処理にはならないと思いますが・・?
処理は不要ではないかと・・・・
あと役員分が保険料の減額になっていますがその点も不明です。
今までの処理も関係しますのでそのあたりはご容赦ください。
とりあえず

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP