相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労働災害

著者 たつどん さん

最終更新日:2015年01月27日 12:17

運送会社にて家畜を運ぶ業務に従事していたのですが
仕事を初めて約4年近くが経過した頃
仕事中に大きな牛に足の親指を踏まれ、同時に牛が暴れた為
足親指が粉砕開放骨折してしまいました。
勤務中でしたが自分で病院に行き、そのまま入院する事になりました。
会社で労働災害手続きはしてくれたのですが、2ヶ月半経過した頃に
会社より、復帰できないのなら自主退職をしてくれと連絡が入り
入院3ヶ月で主治医に話し退院させてもらいました。
その後怪我が大きかったら事もあり障害が残り
障害認定にて下肢第一指用廃で12級の後遺障害になりました。
その後、障害特別一時金と障害特別支給金はおりましたが
別途その会社に損害賠償慰謝料逸失利益等を請求する事は可能でしょうか?
この会社にて家畜を扱う事が初めてだった事
安全靴、作業着、作業に使う手袋等の支給は一切無し
安全に作業を行う指導勉強等無し
運送業でありながら、点呼も無かったり、就業規則も社員みんなで開示を求めるまで見せてもらえないようなブラック企業じみた会社でした。

スポンサーリンク

Re: 労働災害

著者エルコンドルパサさん

2015年01月27日 12:33

そもそもの問題として、復帰できないなら自主退職をするように会社が言ってきたのが大問題と思われます。

会社が退職を勧めている時点で、解雇退職勧奨と解釈するのが通常かと思います。
自分から退職を申し出たのであれば自己都合退職ですが、会社が退職を勧めたり解雇を通告してきたのであれば会社都合になってきます。

さらに、労災による働けない期間及びその後30日間は解雇制限がかかります。
おそらくは解雇制限がかかるので会社側としては自己都合でやめることにさせたいという思惑だったのでしょうが・・・・

損害賠償慰謝料等の訴えを起こすことが可能かどうかという質問については、訴えを起こす起こさないの問題だけで言うのであれば可能と思います。
しかし、そこで結果がどうなるかは別問題ですし、こういった場で無責任なことは申し上げにくいため、弁護士に相談されるのが一番かと思われます。

相談だけでお金を取る弁護士もいるかもしれませんが、初回相談無料という方もたくさんいると思いますので・・・・



> 運送会社にて家畜を運ぶ業務に従事していたのですが
> 仕事を初めて約4年近くが経過した頃
> 仕事中に大きな牛に足の親指を踏まれ、同時に牛が暴れた為
> 足親指が粉砕開放骨折してしまいました。
> 勤務中でしたが自分で病院に行き、そのまま入院する事になりました。
> 会社で労働災害手続きはしてくれたのですが、2ヶ月半経過した頃に
> 会社より、復帰できないのなら自主退職をしてくれと連絡が入り
> 入院3ヶ月で主治医に話し退院させてもらいました。
> その後怪我が大きかったら事もあり障害が残り
> 障害認定にて下肢第一指用廃で12級の後遺障害になりました。
> その後、障害特別一時金と障害特別支給金はおりましたが
> 別途その会社に損害賠償慰謝料逸失利益等を請求する事は可能でしょうか?
> この会社にて家畜を扱う事が初めてだった事
> 安全靴、作業着、作業に使う手袋等の支給は一切無し
> 安全に作業を行う指導勉強等無し
> 運送業でありながら、点呼も無かったり、就業規則も社員みんなで開示を求めるまで見せてもらえないようなブラック企業じみた会社でした。

Re: 労働災害

削除されました

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP